みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

Author Archive: ノックス

rss feed

あったかギャラリー開館です!
[ 0 ] 2013年2月7日

あったかギャラリー開館です!

パパーン・パン!と花火が上がりました。ネットの辺地「みんなの独創村」に『あったかギャラリー』がオープンしたのです。 →ようこそ!あったかギャラリーへ ・・・・・・・・ 村に美術館ができました! 人知れぬネットの異郷にある […]

スーパーマンの涙
[ 0 ] 2013年1月30日

スーパーマンの涙

クリプトン星から来たスーパーマンのことではないんです。現代人である私たちは江戸から見ればスーパーマンだという話です。しかし同時にかわいそうな・・・。27年前の杉浦日向子(ひなこ)さんのエッセーに共感です。 私の変人fac […]

夢ある商品
[ 0 ] 2013年1月24日

夢ある商品

『ソトコト』という月刊誌をとっています。今月号の特集は「ソーシャルなギフト」。思わず「いいね!」を押したくなる商品がありました。 まずはこれ。 いいですね!小枝を燃やしながら発電です。 メーカーのモンベルは被災地支援にも […]

アフリカに灯る重力ライト
[ 0 ] 2013年1月8日

アフリカに灯る重力ライト

アフリカに灯る重力ライト 動力はおもりだけ、他に何もいらないライトを友人が紹介してくれました。アフリカの夜を照らすあたたかい重力ライトの映像です。

手のひらに太陽の家
[ 0 ] 2012年12月17日

手のひらに太陽の家

冷たい雨の降る一昨日の土曜日、まるで正反対の『手のひらに太陽の家』を訪ねました。 スポーツ用品メーカー『モンベル』が資金を提供し、『NPO法人日本の森バイオマスネットワーク』が運営する「共生住宅プロジェクト」です。 →手 […]

寅さんとスウェーデン
[ 0 ] 2012年12月10日

寅さんとスウェーデン

映画「寅さんシリーズ」の舞台設定がスウェーデンの児童文学に由来するとはびっくりしました。そして微笑んでしまいました。才能豊かな映画監督はみんな児童文学にワクワクしたんだな~大人になっても、と思って。 寅さんシリーズに影響 […]

いのち弾ける!
[ 0 ] 2012年11月28日

いのち弾ける!

雨降りの日曜日、私が好きな画家の一人中川一政の画文集「いのち弾ける!」を開いてみました。骨太な彼の絵、そして朴訥だが魂にひびく言葉。世の中なべて効率病に冒されている現代、わたしたちの言葉や行為の原点とは一体何なのだろうか […]

〈CM天気図〉党名診断
[ 0 ] 2012年11月21日

〈CM天気図〉党名診断

〈CM天気図〉党名診断 ■天野祐吉(コラムニスト) 朝日新聞2012.11.21  衆院選の広告合戦が始まった。来月の投票日まで、各党のCMやらスローガンやら党首の発言やらを見ていこうと思う。政策は似たり寄ったりでも、広 […]

一生学校の国
[ 0 ] 2012年11月14日

一生学校の国

若者には職がない、大手はリストラ、そんな中でも「金(かね)を商う人々」だけは巨万の富を得ています。なんというアンバランスで野蛮な社会なのでしょう。野性はいいが野蛮は恥ずかしいことですよね。 こんな声も聞こえてきます。(お […]

言葉の大切さ
[ 0 ] 2012年11月9日

言葉の大切さ

「ヤバイ」「超ヤバイ」「超々ヤバイ」。若者の多くは、これだけで大概のことを言い表しているようです。近い将来、大人も子どももみんな、こんな言葉しか使わない時代が来るかも。美しいことは「キレイ」「超キレイ」「超々キレイ」と。 […]

発光する「スマート高速道路」
[ 0 ] 2012年11月6日

発光する「スマート高速道路」

発光する「スマート高速道路」 発光する未来型「スマート高速道路」、2013年にもオランダで導入

江戸のベンチャービジネス
[ 0 ] 2012年10月25日

江戸のベンチャービジネス

江戸時代って、実はベンチャービジネス花盛りの時代みたいですよ。江戸へのタイムトラベラー杉浦日向子(ひなこ)さんからの時空レポートです。 江戸にあった蕎麦や、鮨やなど、今でいうファーストフード店(屋台も含む)はいろんな種類 […]

素敵なスモールハウス
[ 0 ] 2012年10月15日

素敵なスモールハウス

「狭いながらも楽しいわが家」は「狭いからこそ楽しいわが家」に変わりそうです。本当の贅沢とは「囚われの少ない生活」なのかもしれません。  先月出版されたばかりの高村知也著『スモールハウス』という本を読みました。 表紙にはこ […]

里山生活学校
[ 0 ] 2012年10月15日

里山生活学校

2012.10.15 里山生活学校はさまざまな創造に挑戦されているようです。私がとても興味を抱いている「ロケットストーブ」も自作され、作り方のワークショップやら、「暖かさ体験会」なども実施されたようです。 その活動と「で […]

行方不明の時間
[ 0 ] 2012年10月10日

行方不明の時間

「電気ブタ」になりつつあるかもしれません。この私が。パソコンやらスマホやら携帯やら、常に「電脳情報」の見えない鎖につながれっぱなしの家畜のような気が。。。時々します。どこに飼い主がいるのかな? そんなときにはこんな詩で「 […]

「江戸めしのスゝメ」より
[ 0 ] 2012年9月18日

「江戸めしのスゝメ」より

今日は大変な寒波!実家の水道も凍って、一人暮らしの米寿の父のところへ、まるで3.11の時のようにポリタンクで水運びです。。。そんな今日と「江戸めし」に何の関係があるの? 著者の永山久夫さんは、津波にあった福島県双葉郡楢葉 […]

命がけの本作り
[ 0 ] 2012年9月4日

命がけの本作り

ここまでやるのでしょうか!本作りに命をかける男たちがいました。その一人は、杉浦日向子さんの元ダンナで、『帝都物語』の著者、かつ博物学、妖怪学の権威でもある、あの方です。 本にはいろんな種類があるもので、「本の本」というジ […]

美術を学ぶ人へ
[ 0 ] 2012年8月17日

美術を学ぶ人へ

彫刻家故佐藤忠良さんの、とてもとても大切なお話を知ることができましたのでご紹介します。 今の社会は「それは儲かること?」「それは効率がよいこと?」しか問いません。 でも今、本当に必要な問いとは、「それは美しいこと?」「そ […]

ふと、心をうたれた詩
[ 0 ] 2012年8月9日

ふと、心をうたれた詩

けさ、ふと、本棚からとりだした詩集 それは 茨城のり子詩集「自分の感受性くらい」 なにげなく開いたページにあった詩「知命」に心をうたれました。  知命 他のひとがやってきて この小包の紐 どうしたら ほどけるかしらと言う […]

アレクセイと泉
[ 0 ] 2012年8月6日

アレクセイと泉

岐阜で林業をしている高校の同級生からDVDが届きました。 彼とは41年ぶりに私のブログをきっかけにして、ネットで再会しました。

現代の「方丈記」
[ 0 ] 2012年7月31日

現代の「方丈記」

方丈の庵を結んだ鴨長明。「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。」と聞けば、高校の古典の授業を思い出します。方丈の間とは四畳半くらいの広さだそうです。人が住むのに一体どれほどのスペースが必要なのでしょう? 私 […]

「あったかギャラリー」建設中!
[ 0 ] 2012年7月27日

「あったかギャラリー」建設中!

今、社会に不足しているものは「アート」だと日々感じています。「えっ!それは違うんじゃない?どこを見ても様々なデザインがあふれているよ!」違うんです。一人ひとりの人生や経済社会の根幹に「アート」が足りないんです。 私立探偵 […]

人間が住むべき国
[ 0 ] 2012年7月20日

人間が住むべき国

「幸せを考えに考え抜いて経営された、ディズニーランドのような高度な人工的国家」と書かれていました。『未来国家ブータン』という本に。 →「未来国家ブータン」読み始め ・・・・・・・・  『未来国家ブータン』を読み終わりまし […]

僕のパパはダース・ヴェイダー
[ 0 ] 2012年7月13日

僕のパパはダース・ヴェイダー

ほほえましい!大人の絵本です。たしかに「スター・ウォーズ」は父と子の物語でありました。ダース・ヴェイダーが皇帝との死闘の後、仮面を外し、ルークに抱かれて息を引き取る場面を思い出します。  『ダース・ヴェイダーとルーク(4 […]

海水力発電で巨大エネルギー!
[ 0 ] 2012年6月28日

海水力発電で巨大エネルギー!

日本発、世界を救う超クリーン「巨大発電システム」登場間近!

今日も気分はニニ・ロッソ
[ 2 ] 2012年6月12日

今日も気分はニニ・ロッソ

2012.6.9コンサート  福岡に住む『今日も気分はニニ・ロッソ』の安田さん。今年も古川のプラネタリウムですばらしいラッパを吹いてくれました♪ トランペットを夜空の星に向けて高らかに吹き上げるとき、まるでレーザー光線の […]

電気売りのおばちゃん
[ 0 ] 2012年5月31日

電気売りのおばちゃん

さて、エネルギーのあるべき姿として、私が最も基本的なことだと思うのは「安全安心のエネルギーが地産地消されること」。食べ物と同じだと思うんです。 電気売りのおばちゃん そのころの日本では「地産地消」が主要なイデオロギーとな […]

« 前ページへ — 次ページへ »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .