みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

Category: みんなの広場

漢方薬局で「天下無敵の話」
[ 0 ] 2023年12月10日

漢方薬局で「天下無敵の話」

だいぶ前のことですが、漢方薬局の先生から「ためになる話」聞きました。 (センス・オブ・ワンダーより) ————————&#8 […]

十年後の仕事風景、さて?
[ 0 ] 2019年4月14日

十年後の仕事風景、さて?

2012年2月に「十年後の仕事風景」というブログを書きました。 その時の十年後に今から後3年で到着です。果たして予測は合っているかな~と終盤途中検証です。 たぶん「当たらずとも遠からず」というところみたいですね。 軽トラ […]

ルンバの親子
[ 0 ] 2018年1月3日

ルンバの親子

昨年末からわが家にルンバファミリー「ブラーバジェット」君がやってきました。 自分で水を噴射して拭く様子は、律儀な「小便小僧」のようで可愛らしいもんです。 でもお役立ち度はやっぱり母親ルンバが数段上ですね。 『詩集ノボノボ […]

お昼の風景
[ 0 ] 2016年10月25日

お昼の風景

(北斎漫画より) 『詩集ノボノボ』より お昼の風景  昼めしどき  いったいどこにいるんだろう?  仕事熱心な男たち  私の昼食場所は  どの店行っても おばさんばっかり  いや ヤンママ集団もたまにいるな   […]

手のひらに太陽の家
[ 0 ] 2012年12月17日

手のひらに太陽の家

冷たい雨の降る一昨日の土曜日、まるで正反対の『手のひらに太陽の家』を訪ねました。 スポーツ用品メーカー『モンベル』が資金を提供し、『NPO法人日本の森バイオマスネットワーク』が運営する「共生住宅プロジェクト」です。 →手 […]

今日も気分はニニ・ロッソ
[ 2 ] 2012年6月12日

今日も気分はニニ・ロッソ

2012.6.9コンサート  福岡に住む『今日も気分はニニ・ロッソ』の安田さん。今年も古川のプラネタリウムですばらしいラッパを吹いてくれました♪ トランペットを夜空の星に向けて高らかに吹き上げるとき、まるでレーザー光線の […]

ダンボロイドが住む屋敷
[ 2 ] 2012年5月14日

ダンボロイドが住む屋敷

「雨にもマケズ、風にもマケズ」丘の上から下界を眺め回す原始人?。なんという迫力でしょう。しかし、これはダンボールで作られているのです。迫力のオブジェ、奇怪なオブジェ、親しみのあるオブジェ。様々なダンボール彫刻「紙思考」展 […]

風の沢の風ノ介さん
[ 0 ] 2012年4月9日

風の沢の風ノ介さん

 辺鄙な山の中に「風の沢」ミュージアムがありました。「風ノ介」というお名前は本名だそうです。まるで風の谷のナウシカみたいな素敵なネーミングです。  宮城県栗原市一迫にある里山にそのギャラリーはありました。 今まで何度もこ […]

非電化工房
[ 0 ] 2012年1月31日

非電化工房

「月3万円ビジネス」とは、これからの時代にふさわしい、とても豊かなコンセプトなんです。それを提唱し実践されているのは有名な発明家・工学博士である藤村靖之先生です。昨日はその工房であり自宅でもある「非電化工房」を見学してき […]

まちと生命を守るソフトカー
[ 0 ] 2011年12月8日

まちと生命を守るソフトカー

New!石巻「ソフトカー」レポート 2011年12月1日と2日、ソフトQカーは石巻市の小学校と幼稚園を訪問しました。「チョロQ」に喜ぶ子どもたち!!ソフトカープロジェクトは、いよいよ住居地区での「人と車の共生」にむけて、 […]

森と風のがっこう
[ 0 ] 2011年9月20日

森と風のがっこう

「森と風のがっこう」レポート くまです。行ってきました!! 以前から興味があった岩手県葛巻町という、自然エネルギー(クリーンエネルギー)推進の町で活動をしている「森と風のがっこう」 という、NPO法人 岩手子ども環境研究 […]

「ココロにタネを!」村上由香さん
[ 0 ] 2011年8月10日

「ココロにタネを!」村上由香さん

  「ココロにタネを!みちのくツアー2011夏 ~ミュージカル届け隊~」 ◆公演無事終了です! 今回の「ミュージカル届け隊」活動報告をどうぞ! その1 http://ameblo.jp/kokotan […]

がれきの山から再出発
[ 0 ] 2011年7月8日

がれきの山から再出発

7月5日(火)
南三陸町で鮮魚店を営んでいる「株式会社ヤマウチ 代表取締役社長 山内正文」さんにお会いしてきました!

命を救ったかまぼこやさん
[ 0 ] 2011年7月5日

命を救ったかまぼこやさん

宮城県女川町の「株式会社高政」は震災で会長さんや従業員を亡くされたそうです。そんな悲しみにも関わらず、応急的に復旧させた工場で、毎日のべ3トンものかまぼこを焼いて避難所に配り、震災直後の支援物資もない中、みんなの命を救い […]

元気復活!南三陸町福興市
[ 0 ] 2011年6月27日

元気復活!南三陸町福興市

宮城県南三陸町福興市へ行ってきました! 震災以来はじめてです。今まではとても申し訳ない気持ちで行けませんでした。全国からボランティアに来てくださっている方々がいっぱいいらっしゃるのに、同じ県内でろくな支援もできないで・・ […]

タモツの「山は猫」
[ 0 ] 2011年3月25日

タモツの「山は猫」

2011年3月25日 震災のまち・石巻と「初めての山」 http://neko-yama.blogspot.com/2011/03/blog-post_25.html 震災発生から2週間。あきらめかけていた安否がようやく […]

先輩も親友も開拓仲間
[ 0 ] 2011年1月6日

先輩も親友も開拓仲間

先輩も親友も開拓仲間 NPO法人小牛田セミナーのサイトで当サイトの「エンデと地域通貨」を紹介していただきました。正式名称は「特定非営利活動法人地域文化研究所小牛田セミナー」といいます。 NPO法人小牛田セミナー http […]

たかっちゃんの紙芝居
[ 0 ] 2010年12月14日

たかっちゃんの紙芝居

手作り紙芝居で公園を元気にしているおっちゃんがいます。 「たかっちゃんの紙芝居」 http://isshindo.shopnews.jp/ 俺たちがガキの頃は紙芝居のおっさんがいて、放課後、校門の近くで「みづあめ」や「す […]

村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .