みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ


日々の暮らしで見つけたキラっと輝く小さなもの、と楽しいこと。


Category: 役に立つこと

思いがけない特効薬!
[ 0 ] 2024年5月22日

思いがけない特効薬!

先日、女房が膝の関節が痛いと嘆いていましたので、私はある「特効薬」を思い出し女房に教えました。 次の日その薬を買ってきた女房ですが、二日目には「とっても良くなった!」と喜んでいました。 今から4年半前のブログに、その「特 […]

売るだけが営業ではない
[ 0 ] 2024年5月15日

売るだけが営業ではない

今までなかったものを売るから商いになる。今までだれもやっていなかったことをするから商いになる。その原点をもう一度思い起こしたいものです。 (参考) 2コマ目の岩機ダイカスト工業について書いた私のブログから抜粋。   →技 […]

叱り方はアナザーセルフで
[ 0 ] 2023年10月2日

叱り方はアナザーセルフで

もう一人の自分 「アナザーセルフ」とは、あるコンサルタントの造語です。 そのコンサルタントは元悪役専門の俳優ですが、「叱り方」の専門講師として企業に引っ張りだことのことでした。(悪役商会のどなただったか忘れてしまいました […]

漢方的しごと改善論
[ 0 ] 2023年2月3日

漢方的しごと改善論

今から二十数年前のことです。日頃の不摂生がたたったせいか、持病の股関節痛が耐えきれないほどひどくなりました。手術をすれば長期の入院を覚悟せねばならず、経営している会社のことも大いに心配です。なによりも、注射ですら怖い私に […]

思いがけない「リスク」の語源
[ 0 ] 2022年6月14日

思いがけない「リスク」の語源

「リスク」とは「危険!」、だから避けるべきものと思っていました。ところが、語源をたどるとその反対らしい。。。 リスクの語源を教えてくれた「会計の世界史」にはこう書かれています。15世紀のイタリア、レオナルド・ダ・ヴィンチ […]

経営シミュレーターの効用
[ 0 ] 2022年2月19日

経営シミュレーターの効用

下記よりダウンロードできます。(PowerPoint) 「経営シミュレーターの効用」 他の経営セミナー資料は下記からダウンロードできます。 ダウンロード

ゲーテ「嫌な人ともつきあう」
[ 0 ] 2021年10月3日

ゲーテ「嫌な人ともつきあう」

「ゲーテはひとまわり人間が大きいから、読んでいると自然に自分も大きくなった気がするんです」と水木しげるさんは語りました。 『ゲーテとの対話』(エッカーマン著)から、そんな思いを感じさせる文章をひとつ紹介します。 (水木し […]

ハーブでジヌシよさらば
[ 0 ] 2021年7月1日

ハーブでジヌシよさらば

とっても恥ずかしいんですが、同じ悩みを持つ方々の参考になればと思い、この記事を書くことにしました。あくまでも私個人の体験だけに基づく内容ですので、実施の際は各自の責任において行って下さいますよう御願い致します。 ・・・・ […]

新しいITは新しいコンサルで
[ 0 ] 2019年11月7日

新しいITは新しいコンサルで

今日、とても感動したことがあります。相棒クマさんのコンサル助手で何度かお伺いしている岩手県の工場でのことです。席に着くやいなや、女性のIT推進メンバーがニコニコ顔で「この動画、クマさんにぜひ見ていただきたいんです!」と言 […]

たった一冊だけの本、作りました!
[ 0 ] 2019年7月16日

たった一冊だけの本、作りました!

ブログの製本サービスはずいぶん進歩したものです! デザイン、編集すべて自分でできるのです。しかも料金がリーズナブル、千数百の記事の中から抽出した40数話186ページの本が6千円ちょっとでできました。 しかも電子ブックまで […]

自分の決算書とは?
[ 0 ] 2019年3月15日

自分の決算書とは?

人類の発明は数々あれど、どんな仕事でも一番役立っているのは、実は「年度」と「簿記」ではないでしょうか。 会社は毎年決算書をつくります。 これにより、良きにつけ悪しきにつけ一旦けじめをつけて新年度のスタートをきることができ […]

直感と超能力の話
[ 0 ] 2018年11月8日

直感と超能力の話

直感を鍛えるとひとりでに超能力が得られる、という実例みたいな話に出会いました。 かつて、ダーウィンの弱肉強食ともいえる進化論に異を唱えた学者が京都大学にいました。 独自の「棲み分け」理論を提唱した今西錦司という方です。( […]

仕事の目的は二つある
[ 0 ] 2018年6月18日

仕事の目的は二つある

会社のメルマガに連載中の「勉強中だよ!レッツくん」第24話です。 だれもが「男はつらいよ」の日々。。。 でも、こう考えれば「きっと明日があるさ!」というお話を書きました。 ・・・・・・・・ このシリーズは脚本:私ノボ村長 […]

経済人としてのゲーテ
[ 0 ] 2018年4月2日

経済人としてのゲーテ

水木しげるさんの奥様布枝さんは「ゲーテの言葉はとても健康的だと思いました。」と語っています。 詩人ゲーテは政治や経済に余儀なく関わらざるをえませんでしたが、逆にそのことが彼の言葉や作品の大きさ、深さ、調和に寄与したのでは […]

怒り方、ふたつ
[ 0 ] 2017年3月12日

怒り方、ふたつ

新入社員や異動の季節となりました。 あれこれ仕事のイロハを教える機会が多いこの時期、職場ではどのようにして人を育てたらいいのでしょうか? 「トヨタ生産方式」生みの親(故)大野耐一さんのお話しをまとめた『トヨタ生産方式の原 […]

臭い、匂い、香りを嗅ぐ話
[ 0 ] 2016年5月14日

臭い、匂い、香りを嗅ぐ話

絶対に消せない記憶、それは「嗅覚」による記憶だそうです。 それは嗅覚中枢と記憶を司る部位が近くにあるためだそうです。 だれでもが思い起こすのではないでしょうか、その「におい」を嗅いだ日のことを。 「プールのカルキ臭」「車 […]

とっておきのトレーニング
[ 0 ] 2016年3月7日

とっておきのトレーニング

トレーニングが本当に必要な人はだれか? 健康な人とか運動選手じゃありません。 ほっておくと命に関わるメタボ親父たちです。 なのに、トレーニングが必要な人はもともとトレーニングとは疎遠です。 かく言う私もトレーニングが必要 […]

自転車で列車に乗れたなら
[ 3 ] 2015年3月21日

自転車で列車に乗れたなら

青森県の地方鉄道で自転車のまま乗車できる列車が運行されたというニュースを昨年聞きました。 冬季は休止らしいですが春の再開が楽しみです。 楽しみといっても、青森県まで行ってその電車に私が乗車するわけではないんです。 そのよ […]

IT企業は地方をめざす
[ 0 ] 2015年2月2日

IT企業は地方をめざす

ソフトウェアやネットワークなどのIT産業は現代の最先端産業とみなされれています。 現在は大都会に集中していますが、これからは大きく変わることでしょう。 私が経営している会社はソフトウェアパッケージ開発・販売会社です。 2 […]

アフリカに灯る重力ライト
[ 0 ] 2013年1月8日

アフリカに灯る重力ライト

アフリカに灯る重力ライト 動力はおもりだけ、他に何もいらないライトを友人が紹介してくれました。アフリカの夜を照らすあたたかい重力ライトの映像です。

発光する「スマート高速道路」
[ 0 ] 2012年11月6日

発光する「スマート高速道路」

発光する「スマート高速道路」 発光する未来型「スマート高速道路」、2013年にもオランダで導入

海水力発電で巨大エネルギー!
[ 0 ] 2012年6月28日

海水力発電で巨大エネルギー!

日本発、世界を救う超クリーン「巨大発電システム」登場間近!

発電所「アルキメデス」
[ 0 ] 2012年5月11日

発電所「アルキメデス」

伊 太陽熱と天然ガスのハイブリッド発電所「アルキメデス」、その実力は

ロケットストーブいいね!
[ 0 ] 2012年1月16日

ロケットストーブいいね!

「文明的原始生活を工夫する」は私の今年の抱負の一つです。その取り組みのひとつになりそうなのが「ロケットストーブ」です。 薪ストーブはとてもいいものです。薪ストーブを囲む生活は、私たちオヤジ世代のあこがれでもあります。 こ […]

頑張れ!チョロQ「ソフトカー」
[ 0 ] 2011年10月14日

頑張れ!チョロQ「ソフトカー」

 被災地石巻に「チョロQ」のような面白い車登場です!その名は「ソフトカー」。この車、単なる一人乗り電気自動車ではないんです。車中心社会の現状を大きく変えるコンセプトと、それを実現するユニークなしくみがある「未来の車」なの […]

13歳の少年が画期的発明
[ 2 ] 2011年8月24日

13歳の少年が画期的発明

新エネルギー、特に太陽光発電の新技術のニュースが連日のように出てくるのはとても嬉しいことです。きっと、すでに世界のあちこちで温められていたのが満を持してあふれ出てきたのでしょう。先日もこんな記事が・・・

星空で冷やす非電化冷蔵庫
[ 0 ] 2011年8月10日

星空で冷やす非電化冷蔵庫

人間の知恵とはすばらしいものです。科学知識を「非電化」に応用しようという方がいるんです。 それは「非電化工房」という会社。主宰者は工学博士で、実際様々な「非電化製品」を製作し販売もしてるんです。 まずご紹介するのは「非電 […]

次ページへ »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .