Category: 大切なこと

利益は備えを引いた残りなり
[ 0 ] 2023年9月3日

利益は備えを引いた残りなり

ジョンソン&ジョンソン社の経営理念「我が信条」と出会ったのは、今から18年前の2005年のことでした。私にはと […]

倚りかからず
[ 0 ] 2023年8月3日

倚りかからず

わたくし、今年古希を迎えました。 (「あれ!いつのまに。。。」という感じですが) いよいよ老境に足を踏み入れた […]

整理と切り捨ての違い
[ 0 ] 2023年7月13日

整理と切り捨ての違い

この話を書いたのは老父が亡くなって数ヶ月後のことでした。 息子としては思い出の品々をしかと検分してから捨てたい […]

取り戻したい「心意気」
[ 0 ] 2023年5月14日

取り戻したい「心意気」

ポストコロナの時代がやってきました。3年間の冬眠から目覚めて、なんとかカムバックしなければ! こんな時こそ、前 […]

窓をふく人、みがく人
[ 0 ] 2023年4月24日

窓をふく人、みがく人

もう7,8年前のことですが、人の親切にとても心を動かされたことがありました。 その日の昼、車を運転中にタイヤが […]

私のお彼岸考
[ 0 ] 2023年3月17日

私のお彼岸考

まもなく春彼岸の入りです。葬儀やお墓について、考えは人それぞれでしょうが、私個人はとても愛おしいものだと思って […]

さまざまな自給自足
[ 0 ] 2023年1月13日

さまざまな自給自足

最近はまっているテレビ番組があります。 それは日曜夜の「ポツンと一軒家」 山奥で自給自足している方々の、工夫に […]

4種類の未来社会
[ 0 ] 2022年12月13日

4種類の未来社会

ウクライナ戦争をきっかけに、疑心暗鬼が一気に進みつつある世界。日本もその例外ではありません。 15年前に書き留 […]

自習「欧米社会の根っこ」
[ 0 ] 2022年11月10日

自習「欧米社会の根っこ」

アメリカの中間選挙が始まりました。(主に)共和党とキリスト教原理主義との関係について、大変興味をかきたてられる […]

ゲーテ「趣味について」
[ 0 ] 2022年10月8日

ゲーテ「趣味について」

水木しげるさん最後の著書『ゲゲゲのゲーテ』にいたく感銘し、『ゲーテとの対話』(エッカーマン著)三巻を読みました […]

頭がいい?考えがいい?
[ 0 ] 2022年9月29日

頭がいい?考えがいい?

最近よく耳にする「アッタマわる~~」という言葉は、差別用語みたいでとても下品に感じます。自分は頭がいいと思って […]

繋がれている私たち
[ 0 ] 2022年9月21日

繋がれている私たち

繋がっているんじゃないんです。繋がれているんです、私たち。 faceなんとかって、実に不思議なしろものです。 […]

世界は一冊の本
[ 0 ] 2022年8月26日

世界は一冊の本

本を読むことだけが「読書」じゃないよ、世界が一冊の本なのだから。 この詩を読んで納得した後、ハッと気づかされま […]

50年前に出会った珠玉の言葉
[ 0 ] 2022年7月8日

50年前に出会った珠玉の言葉

50年前に読んだ本、当時19歳の私はその本に書かれていた短い言葉が、どういうわけか心に深くささりました。最近、 […]

煙のにおい、海辺のにおい
[ 0 ] 2022年4月27日

煙のにおい、海辺のにおい

記憶をよびさます力がもっともすぐれているもの、それは「嗅覚」です。その不思議と感動を、レイチェル・カーソンは『 […]

見上げてごらん夜の星を♪
[ 0 ] 2022年3月30日

見上げてごらん夜の星を♪

今春高校生になる孫に、先日話してあげました。 『詩集ノボノボ』より 星の見方 星取り、星占い、星飛雄馬? 星は […]

「安全」という出発点
[ 0 ] 2022年3月4日

「安全」という出発点

ルーツを探していくことはとても大事なことに思えます。 文明の技術はすべて安全への欲求に由来しているようです。 […]

経営シミュレーターの効用
[ 0 ] 2022年2月19日

経営シミュレーターの効用

下記よりダウンロードできます。(PowerPoint) 「経営シミュレーターの効用」 他の経営セミナー資料は下 […]

見かけアナログ、中身ハイテク
[ 0 ] 2022年2月14日

見かけアナログ、中身ハイテク

まだ還暦、まだ65と高をくくっていたら、もう69(4月で)! いったいいつの間に時は過ぎてしまったんだよ、、、 […]

「嫌われる勇気」と私たち
[ 0 ] 2021年11月29日

「嫌われる勇気」と私たち

実は、私は「自己啓発本」というものが、安っぽいノウハウ本みたいに感じられて好きになれないんです。 しかしこの本 […]

リスクを小さくする経営
[ 0 ] 2021年10月28日

リスクを小さくする経営

当資料は、2021年1月20日、スマイルアップ合資会社主催のオンラインによる「情報戦略会議vol9 リスクを少 […]

アダム・スミスの悩み
[ 0 ] 2021年8月5日

アダム・スミスの悩み

私が名著と思うのは内山節(たかし)『戦争という仕事』です。 私たちはほとんどの時間を「仕事」に費やしています。 […]

超おすすめ!「会計の世界史」
[ 0 ] 2021年7月13日

超おすすめ!「会計の世界史」

久しぶりにすばらしい本と出会えました!それは「会計の世界史」(田中靖浩著 日本経済新聞出版)です。とにかく読み […]

働かないアリに意義がある
[ 0 ] 2021年6月16日

働かないアリに意義がある

究極の効率社会と思っていたアリの世界。ところがその7割は休んでいて、1割は一生働かないというんです!さらに読ん […]

悪い頭バンザイ!
[ 0 ] 2021年5月8日

悪い頭バンザイ!

この漫画は、すぐれた科学者であり文学者であった寺田寅彦の随筆から引用したものです。 私はじめ多くのブンカケイ頭 […]

ゆうきの疑問
[ 0 ] 2021年3月30日

ゆうきの疑問

先週はお彼岸の墓参り、数日前は義理の叔父の納骨がありました。 葬儀やお墓について、考えは人それぞれでしょうが、 […]

悩みは幸福の尺度である
[ 0 ] 2021年2月25日

悩みは幸福の尺度である

人の心には「お悩み専用のコップ」があるんだなと思えてきました。 そのコップには常になんらかのお悩みが入っていて […]