Category: 新しい街づくり

地方創生「コンビニ・ルネサンス」
[ 0 ] 2021年10月10日

地方創生「コンビニ・ルネサンス」

「さてと、、、今日は届いているかな?」私の朝は玄関前のポストを確認することから始まる。たぶん多くの人と同じよう […]

「トトロの住む家」と街づくり
[ 1 ] 2017年10月25日

「トトロの住む家」と街づくり

「新しい街づくり」のヒントがいっぱい 宮崎駿さんの画文&写真集「トトロの住む家」(増補改訂版)が出版されました […]

花咲くことより根を肥やせ
[ 0 ] 2017年5月10日

花咲くことより根を肥やせ

この漫画を見ながら感慨にふけりました。 湯布院温泉に二人連れで行ったのは(女房とですが)、数えてみればもう18 […]

オウムガイの家
[ 0 ] 2016年10月6日

オウムガイの家

ガウディの建築物の写真を見て友人はこう言いました。 「こういうのが、人間の住むべき家ってもんじゃないかな~」私 […]

自転車で列車に乗れたなら
[ 3 ] 2015年3月21日

自転車で列車に乗れたなら

青森県の地方鉄道で自転車のまま乗車できる列車が運行されたというニュースを昨年聞きました。 冬季は休止らしいです […]

IT企業は地方をめざす
[ 0 ] 2015年2月2日

IT企業は地方をめざす

ソフトウェアやネットワークなどのIT産業は現代の最先端産業とみなされれています。 現在は大都会に集中しています […]

りんごのレストラン物語
[ 0 ] 2015年1月22日

りんごのレストラン物語

朝のテレビでりんごを使った料理をあれこれ紹介していました。 見ているうちに「りんごのレストラン」構想がムラムラ […]

蛙が少なくなった話
[ 0 ] 2014年10月17日

蛙が少なくなった話

私たちは都市の対極に田舎があるというイメージを持っています。でもどうなんでしょう? 仕事の仕方に関しては、今や […]

別荘職場の時代
[ 0 ] 2013年9月19日

別荘職場の時代

「別荘」があこがれの時代がありました。今やその「別荘」がコンセプトを変えて身近なものになろうとしています。それ […]

紙粘土とダンボールに挑戦
[ 0 ] 2013年2月26日

紙粘土とダンボールに挑戦

今年のアホ抱負のひとつ、スモールハウスの模型作りに取りかかりました。もはや小学校低学年レベルであることを自覚し […]

素敵なスモールハウス
[ 0 ] 2012年10月15日

素敵なスモールハウス

「狭いながらも楽しいわが家」は「狭いからこそ楽しいわが家」に変わりそうです。本当の贅沢とは「囚われの少ない生活 […]

現代の「方丈記」
[ 0 ] 2012年7月31日

現代の「方丈記」

方丈の庵を結んだ鴨長明。「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。」と聞けば、高校の古典の授業を思い […]

人間が住むべき国
[ 0 ] 2012年7月20日

人間が住むべき国

「幸せを考えに考え抜いて経営された、ディズニーランドのような高度な人工的国家」と書かれていました。『未来国家ブ […]

電気売りのおばちゃん
[ 0 ] 2012年5月31日

電気売りのおばちゃん

さて、エネルギーのあるべき姿として、私が最も基本的なことだと思うのは「安全安心のエネルギーが地産地消されること […]

愉快な町の「ユカイ塾」
[ 0 ] 2012年5月24日

愉快な町の「ユカイ塾」

愉快な町ではどんな教育をしているんでしょう。愉快な町シリーズ第8話は、子供たちに「知識」ではなく「知恵」を学ば […]

愉快な町のエネルギー
[ 0 ] 2012年4月25日

愉快な町のエネルギー

  「愉快な町」シリーズの7回目。今日は町のユニークなインフラ「ユカイ・エネルギーシステム」について […]

「Newbinboビジネス」迷想
[ 0 ] 2012年3月14日

「Newbinboビジネス」迷想

 「ビンボー」は今までとても蔑まれてきた言葉です。しかし時代は変わりつつあります。「ビンボー」は相対的な経済状 […]

愉快な町の「地域コンビニ」
[ 0 ] 2012年3月5日

愉快な町の「地域コンビニ」

「愉快な町」シリーズは6回目をむかえます。今日は町を支える縁の下の力持ち「地域コンビニ」の話です。人の幸せを育 […]

「愉快な町」の住宅街
[ 0 ] 2012年1月27日

「愉快な町」の住宅街

全く新しいコンセプトの「愉快な町」。中心部に人工的に造る「里山」から、「みんなの場所」にあるユニークな施設あれ […]

愉快な町の「ショップハウス」
[ 0 ] 2011年12月28日

愉快な町の「ショップハウス」

  ぜったい住みたくなる「愉快な町」。今日のご案内は「みんなの場所」にあるユニークなフレキシブル店舗 […]

お年寄りと子供だけの商店街
[ 7 ] 2011年1月8日

お年寄りと子供だけの商店街

シャッター通りの再生夢物語 どんなことも実現する前は夢でしょう。今日私の語る夢はシャッター通りの再生夢物語です […]

街全体がわが家の庭
[ 0 ] 2010年11月28日

街全体がわが家の庭

車の乗り入れを制限した街づくりはできないかな~~      先月、長女 […]

三鷹天命反転住宅
[ 0 ] 2010年11月25日

三鷹天命反転住宅

故荒川修作の代表作のひとつが宮城県美術館に所蔵されています。