みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

手のひらに太陽の家

[ 0 ] 2012年12月17日

tenohira21-thumb-503x333-1156

冷たい雨の降る一昨日の土曜日、まるで正反対の『手のひらに太陽の家』を訪ねました。

スポーツ用品メーカー『モンベル』が資金を提供し、『NPO法人日本の森バイオマスネットワーク』が運営する「共生住宅プロジェクト」です。

f:id:kawasimanobuo:20121217122720j:image

→手のひらに太陽の家

→公式サイト

東日本大震災で被災した子供たちを支援する目的で昨年から建設が始まり、今年の7月にオープンしました。

現在は福島県で放射能被害を被っている子どもたちや母親たちのショートステイ施設に特化し、ボランティアさんによって運営がなされています。

立地している宮城県登米市登米町(とめしとよまちょう)をはじめ、地域や全国の様々な会社や個人もスポンサーとして協力しているようです。

パンフレットには、元サッカー日本代表監督の岡田武史さんの名前も載っていました。

・・・・・・・・

f:id:kawasimanobuo:20121217122942j:image:w250

建造物のコンセプトは仮設住宅に代わる「新しい復興共生住宅のモデル」を示したいという点にあります。

そのため、宮城県栗駒山麓の木材をふんだんに生かした手造り木組みの家、太陽光発電、太陽熱温水ユニット、バイオマス利用の木質ペレットストーブ、ペレット温水ボイラーなど、自然エネルギーを活用した実験的施設でもあります。

f:id:kawasimanobuo:20121217123754j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20121217123950j:image:w280

私は木質ペレットストーブと同温水ボイラーにとても惹かれました。

f:id:kawasimanobuo:20121217123131j:image:w360

柔らかい燃焼、煙突なし(簡単な排気口だけ)、メンテナンスの簡便さ、強い熱量。。。

f:id:kawasimanobuo:20121217123236j:image:w360

間伐材の利用は、日本の林業再生にも大いに役立つのではないでしょうか?

→ペレットって何?

・・・・・・・・

現在使用している木質ペレットは冬場一日10キロだそうです。10キロ400円だそうなので一か月12000円、この熱量でこの金額ならたぶん灯油の半分以下ではないでしょうか。

f:id:kawasimanobuo:20121217123422j:image:w280

ペレット温水ボイラーは二トン貯湯タンクにお湯を貯め、ここから温水をすべての個室に循環させて個室の暖房としています。

こちらはペレット一日10体(100キロ)使うそうです。

f:id:kawasimanobuo:20121217123600j:image:w280

これにしても8畳間8室の暖房と給湯を一日4千円、一か月12万円なら決して高いとは言えないのではないでしょうか。

・・・・・・・・

ただしファンに電気を用いることが必要です。ここを熱発電して自給できれば面白そうだな~と感じました。

偶然にもモンベルから薪を燃やす熱で発電するアウトドア用品も売り出されており、バッテリー蓄電でなんとかハイブリッド化できるのでは、と思いました。

→夢ある商品

ロケットストーブ+ペレット+温水ユニット+熱発電ユニットという組み合わせも面白そうだなと感じました。

→ロケットストーブ発射!

・・・・・・・・

施設をご案内いただいた後、女性の館長さんから利用者の方々のさまざまなお話や施設運営の苦労話などをお聞きしました。

その中で冬場のペレット不足についても窮状を語っておられましたので、微力ではありますが私の会社でペレットを寄付させてもらう旨お約束をして、施設を後にしました。

 
投稿者:ノボ村長

Category: いきいきマイウェイ, みんなの広場

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 寅さんとスウェーデン
アフリカに灯る重力ライト »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .