みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

しらたまの季節が到来

[ 0 ] 2018年9月3日

お盆が過ぎたばかりなのに、まもなく秋のお彼岸です。

ご先祖様も大忙しです。

秋たけなわがもう目の前、いよいよ例の歌の出番です。

『白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしずかに飲むべかりけり』 若山牧水

・・・・・・・・

さて、2005年に亡くなった杉浦日向子さんは大の日本酒党でした。

彼女は晩年、病気のせいで好きなお酒をチョビチョビしか呑むことができなくなりました。

しかしさすがに呑む方でも才女です。

『杉浦日向子の食・道・楽』では「大人呑み」をしっかり伝授してくれます。

f:id:kawasimanobuo:20140925112208j:image:w500

『杉浦日向子の食・道・楽』より

九 月 新米から、新酒が生まれ、(蒸し器の)蓋が明くのだね

 青春、来夏、白秋、玄冬。秋は、白いのか。

 秋に白いのは、新米だ。新米から、新酒が生まれ、(蒸し器の)蓋が明くのだね。

 新酒で潔めて、まっさらな白紙に戻れると良いのだけども。

 なにを云ってんだか。さあね。ばからしい。

 やっと世間の夏休みが終わったから、旅に出たい。

 南がいいな。けだるい空気の中、ずべら~っとして、朝っぱらから度数の強い酒呑んで、海と雲を眺めて、腹を出して、大の字。能天気。

 なにを考えているんだか。しようもない。くだらない。

 ばからしくて、くだらないけれども、年々歳々、そうやって歳をとっていく。

 なかには、かしこく、りっばに、歳をとるひとも少しはいるのだろう。

 ちっとも、羨ましくはないけれど。

・・・・・・・・

 路線バスを乗り継いで、犬の墓に行った。

 小学校から高校まで一緒に過ごした、雑種。

 花屋の隣で買ったワンカップ酒を、墓前で呑み出したら、夕方になり、残りをお地蔵さんに供えて退散した。

 「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」。

 それでも、スプートニク号に積まれたライカ犬よりも、ずっと、しあわせだ。たぶん。

・・・・・・・・

 帰り道、とても良い酒が呑みたくなり、すごく高い酒を買って、一番上等なぐい呑みで呑むことにした。

 気楽な奴だとおもう。

 酒器は、同じ作家のもの。ずいぶん奮発して、えいやっと購入したおぼえがある。

 酔狂なんだか、魔がさしたんだか。想いがまとまらない、からっぼの、白い秋に、ふと手にしたくなる器。

 小さい方には、たいてい実紫蘇の塩漬けなんかを入れて、大きい方で、特旨の酒を呑む。

 この盃は賑やかで、誰もが独りで生まれて来て独りで死んで行くことを解っていても、安穏になれる。

f:id:kawasimanobuo:20140925111937j:image:w500

もうじき彼岸だ。十万億土の先輩たちに乾杯。

内側に曼珠沙華のような文様!ユニークというか、実に大胆で美しいぐい呑みですね~。

さて、この文章を読んでいると私の思い出もよみがえります。

日向子さんの飼っていた犬は、私が小学校二年生から中学校三年生まで飼っていた(いっしょに暮らしていた)チビとよく似ています。

今でも思い出して、埋めたあたりに手を合わせることがあります。

→忍者犬チビ

お酒の方はといえば、日向子さんほどではないですが、私もたまに薩摩切子の小さなグラスで地元の銘酒をチビリチビリ味わいます。

『綿屋 純米吟醸』『日高見 純米吟醸』『伯楽星 純米吟醸』と淡麗スッキリ系好みの私ですが、秋も深まると少しだけこってりとした酒もいいなと思います。

秋は吟醸酒のかわりに、上の銘柄の純米酒を味わいたいと思っています。

それと『浦霞 純米酒』もいいな~。

by NOBO

Category: キラっと輝くものやこと, ほっこりすること

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« ノボノボ童話集「人生相談の達人」
ミスの原因は5つしかない »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .