みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

「トトロの住む家」と街づくり

[ 1 ] 2017年10月25日

「新しい街づくり」のヒントがいっぱい

宮崎駿さんの画文&写真集「トトロの住む家」(増補改訂版)が出版されました。
その本には「人」と「自然」と「地域」が重なり合い、子供がいきいきと遊べる「新しい街づくり」のヒントがたくさんありました。

totoro3.jpgのサムネール画像

袋小路の私道をみんなの庭にしてしまう

私がこの本で一番印象に残ったのはこの絵です。レトロはいいなという懐旧感だけでなく、実際に生きた街づくりに応用できるのでは?と感じたからです。以前書いた「お年寄りと子供だけの商店街」と発想が似ている気がしました。一緒に組み合わせるとよりおもしろいのではと思います。

totoro2.jpg

totoro.jpg

爺さん保育士がいる公園

それと、このような袋小路公園ができたら、そこに「爺さん保育士」を頼んだらどうでしょう。保育士というと若いお姉さんたちだけというイメージですが、街中や自然の中も保育所というふうに捉えると、爺さんたちはうってつけではないでしょうか?子供たちはきっといきいきするでしょう!だって昭和30年代、私たちがまさにそうだったのですから。

「世の不思議」をただよわせる家がいい

ここから宮崎駿さんのお話です。「トトロの住む家」から引用します。

ぼくがどんな家に興味を持つかというと、それは「闇」みたいなものがある家ですね。それを作った人や住む人の、心の襞(ひだ)の奥行きが感じられるような。庭はね、庭はちょっと荒れた感じのがいいですね。地球全体で緑を育てよう、いい感じの空間をつくろうという見識を持っているのがいいですね。わが家の庭木だけを丁寧に刈り込んでいる家を見ると、ぼくはいじましさしか感じないんです。

totoro5.jpg

今のような時代、特に東京なんか、何とか残った庭も、敷地いっぱいに建てた家にまわりじゅう包囲されている状態でしょう。本当に植物が好きな人なら、そんな庭でがんばっている木がいじらしくて、切ったり型にはめたりできなくなるはずです。ちょっと庭が荒れているというのは、庭の植物を育つままにさせておくからです。住んでいる人の心根がとてもよくわかる

totoro4.jpg今ふうの家というのは、意匠なき画一化の結果です。屋根の勾配ひとつ取ったって、それは工業規格にのっとって決まっただけのことで、そこに誰の主張も美意識も反映されてはいない。これで退屈にならなきゃおかしいくらいです。おまけにどんどん密室化されていっています。

庭はブロック塀で囲み、家はアルミサッシで外界を遮断する。あれは音や、湿度や、虫や、そして他人とも関係を絶ちたいという願望の表れなんでしょう。それでエアコンの排気やらゴミやらの迷惑は、外に吐き散らしている。

こんな、お隣が何をしているのか分からないような生活が、いったいいつまで続くものか。うっとうしいことがあったって、近所とどこかでつながってくらしていくほうが、結局は楽だと思うんですがね。

投稿者:ノボ村長 エリア:独創研究所 初出:2011/0210

Category: キラっと輝くものやこと, 伝えたいこと, 大切みらい研究所, 新しい街づくり

Comments (1)

Trackback URL | Comments RSS Feed

  1. ゴリ より:
    2011年3月7日 2:22 PM

    いいね!

    返信

Leave a Reply

返信をキャンセルする。

« 見えないものが一番強い
戦国時代もカカア天下 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .