みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

古い記事から「いい話」

[ 0 ] 2020年3月10日

情報とはまるで「風」のようです。今顔にあたった風しか爽やかに感じられない。さっき吹いた風はもう過ぎたもの、価値のないものになっていきます。facebookだtwitterだブログだと、ネット上の新しいツールで風はみんなの顔にビュンビュン吹きよせます。そしてただ過ぎ去っていきます。

いったい吹いた「風」はどこへ行くのか。次々と吹きよせるのでだれも気にしません。ネットは賞味期限がたった1日の世界。どんなよい情報も吟味されたり深く何度も読み返されたりすることなく墓場へと消えていきます。

これはこれでしょうがない、風のような情報だけだからいいんだよとも思います。だけどネットだけでわかった気になることや、本を読むのがおろそかになるならとても心配です。

私は少し逆らいたい。縦型時系列のネット世界を少しだけでも横型にしてみたい。時系列をぐぐっと水平にしてみたい。そんな反抗を少しづつでもしていきたいんです。

その小さな取り組みのひとつ、古い記事から「ちょっといい話」を発掘してみました。

2009.6.2 朝日新聞
f:id:kawasimanobuo:20110805155220j:image:medium:right
「バービー人形」

バービー人形は60年代日本が下請けでつくっていた。米本社が工数を減らすため、裏の「ほつれ止め」をなくそうとしたら、内職のおばさん達が「工賃はいらないからなくさないでくれ」と猛烈に反対したという。

2010年頃 某テレビ番組
f:id:kawasimanobuo:20110805155221j:image:medium:right
「マオリ族とモア」

昔マオリ族はポリネシアからニュージーランドに移住した。そこには「モア」というダチョウのような大きな鳥がいて、マオリ族はそれをすべて食べ尽くし絶滅させた。その結果彼らも飢饉に襲われることになった。

それ以後、マオリ族は「今」だけでなく「未来」をも考えるようになり、森とそこに住む生き物を保護するようになった。主食をタロイモやヤムイモに切り替えて。

2008.5.3 朝日com
f:id:kawasimanobuo:20110805155137j:image:medium:right
「佐野洋子さんとガン」

「私、ガンがストレスになっていないのね。昔から死ぬのがぜんぜん怖くない。目の前で家族がごろごろ死んでいったのを見てたから。望んでも望まなくてもそうなっていくってわかってたから。自分の死はわかんないじゃん。たぶん命って自分のものじゃなくて、周りの人のためのものだと思う。」

これらは私の手帳に書き留めておいたもの。時々自分の字が読めなくて困るんですが・・・。ネット社会だからこそ「書くこと」「読書すること」「五感を使うこと」の重要性は増していると思うんです。

マトリックスのような世界はいやだ!

おまけにこんな記事も読んでください。
「内職のおばちゃんブランド」

 

投稿者:ノボ村長 初出:2012.10.29

Category: キラっと輝くものやこと, 伝えたいこと, 大切なこと, 美しいこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« ダウンロード
木を見る西洋人 森を見る東洋人 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .