みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

手のひらに太陽の家

[ 0 ] 2012年2月13日

思わず「この雑誌、譲っていただけませんか!」とお願いしてしまいました。一昨日の昼、最近会社の近くにできたケーキ屋喫茶店でのできごとです。その雑誌は「OUTWARD」というスポーツ用品メーカー「mont-bell(モンベル)」の広報誌でした。

f:id:kawasimanobuo:20120209181137j:image:w280

私はこのブログで、近未来はこんな社会がいいな~という想像の町を「愉快な町」というシリーズものにして時々書いています。

頭の片隅にはいつも「愉快な町」があります。ですからこのページが、パッと目に留まったんでしょう。

そこにはなんと、わが宮城県大崎市の隣町「登米市登米(とめしとよま)」に震災復興支援として、「mont-bell(モンベル)」がユニークな施設をユニークな方法で建設することにした、という記事がのっていました。私には、未来につながる「新たな共生」のヒントのように思えました。

f:id:kawasimanobuo:20120209170701j:image:w520

スポーツ用品メーカー「mont-bell(モンベル)」は「アウトドア義援隊」というボランティア組織をつくって、復興支援にずっと尽力してくれていたこともこの雑誌で知りました。

f:id:kawasimanobuo:20120209172235j:image:w480

昨年末、新たな復興支援として、この「手のひらに太陽の家」プロジェクトを立ち上げたようです。

(スポーツマンとか芸能人、芸術家というのは心が温かいばかりでなく、実にすばらしい実行力を持っている方々だと驚嘆します。そして我が身を振り返り、情けなく思う日々であります。。。)

実行する人たちはきっと、心に熱い太陽を持っているに違いありません。多くの人を暖められるほど強烈なオーラとエネルギーがあるのでしょう。私も、もう少し心の温度を上げなくては!

「OUTWARD」より
「手のひらに太陽の家」プロジェクト

f:id:kawasimanobuo:20120209172233j:image:w420

モンベルは、宮城県南三陸から内陸に20キロほど入った登米市に520坪の土地を取得した。この土地に8部屋16名程度が入居できる集合住宅を建設する。

 地元の材木を使い、地元の工務店、大工さんにお願いして建てる温もりのある木造建築だ。屋根にはソーラーパネルを設置し、畷房給湯はバイオマス、間伐材を利用したウッドペレットを焚く。循環型の自然エネルギーのモデルハウスにしたいとも思う。

 北上川や栗駒山、さらにラムサール条約に登録された沼地も近くにある。自然豊かなこの立地を利用して、将来、この施設を「モンベル自然学校」として、森の幼稚園など次の世代を担う子供たちの自然体験教室として利用する。

 アウトドア義援隊の被災地支援の前進基地としてシンボル的な拠点になったこの地に、震災の体験で得た多くの教訓を後世に語り継ぎたい。野外活動から習得する知恵と、大自然の前に求められる謙虚さ、それでも一歩踏み出す勇気と、自らを信じる力、そしてその自信が、他人を思いやる優しさの大切さを教えてくれる。

 当面この施設は、NPO法人日本の森バイオマスネットワークの「手のひらに太陽の家プロジェクト」に移管して被災者のための復興住宅として運営する予定だ。

 とりわけ福島の原発事故を受けて避難させたい子供たちや、母子家族を優発して入居してもらう。年内には入居者の募集を行い、年初めには入居者を確定して3月には入居。4月の新学期から近隣の小中学校に通学できるようにしたいと考えている。

(写真上)交流会で地方の方から、お話を伺う
(写真下)登米市に取得した「モンベル自然学校」の用地

第54号 2011年12月発行
発行  株式会社モンベル
     大阪市西区新町2-2-2
発行人  辰野 勇
企画編集 広報部
      TEL.06-6531-5524
      FAX.06-6531-5536

さて、私が大きく心を動かされたのは、この施設の設計コンセプトです。

f:id:kawasimanobuo:20120209171744j:image:w640

この施設は、私たちが今後意識的に築いていかねばならない「新しい地域社会」「新たな共生」の核ともなる、「新しいシェアハウス」の原型を見せてくれます。

たまらず、昨日の午後現地に行ってきました。残念ながら今は「土工事」の段階で重機数台で作業をしていました。電話でNPO法人日本の森バイオマスネットワークの事務局に電話したところ、6月くらいに完成予定だとのことでした。

実に楽しみでありますし、私の「愉快な町」シリーズでも大いに参考にさせていただこうと思っています。

最近「ものの見方」が変わったせいか、今まで見過ごしていた「汚れた地面でキラッと光るダイヤの原石」をよく発見できるようになってきました。

「手のひらに太陽の家」プロジェクト
~持続可能な復興共生住宅モデルのご提案~ tenohira-2.pdf 直

 

投稿者:ノボ村長 エリア:キラこと 投稿日:2012.2.13

Category: キラっと輝くものやこと, 大切なこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« チョロQ水力発電。
ビックリ仰天!時計の話 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .