みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

ロケットストーブいいね!

[ 0 ] 2012年1月16日

「文明的原始生活を工夫する」は私の今年の抱負の一つです。その取り組みのひとつになりそうなのが「ロケットストーブ」です。

薪ストーブはとてもいいものです。薪ストーブを囲む生活は、私たちオヤジ世代のあこがれでもあります。

これに自家菜園、蕎麦打ちとくれば「オヤジの天国」といえるのではないでしょうか?

しかし薪ストーブにもさまざま課題があるようです。

「高い煙突」「たくさんの薪」「値段が高い」「面倒な煙突掃除」

しかも、あったかそうな割に熱効率があまり良くないそうな。煙突から多くの熱が逃げて行ってしまうし、足もとが寒いらしい。

最近(十年くらい前)アメリカで、これらの問題を解決する革新的薪ストーブが考案されました。

それが、新しいシンプルな原理で燃焼する「ロケットストーブ」。

f:id:kawasimanobuo:20120116143823j:image:w360

日本でも、自然生活を志向されている方々が、各地でワークショップを開催しているようです。

なにせドラム缶で作るんです。製作費は5千円から1万円くらい。しかも薪の消費量は薪ストーブの約6割。

煙突はなんと横に伸びて、それ自体が蓄熱の土の下を通して暖房器になるんです。

誰でも作れるし、薪の燃焼効率が抜群のようなんですね。

f:id:kawasimanobuo:20120116143824j:image:w500

f:id:kawasimanobuo:20120116144549j:image:w360

3.11の時は被災地で、この原理を応用した屋外簡易かまどを紹介してくれる人もいました。

ドラム缶むき出しで、原始的そのものなんですが、その原理は革新的な科学的原理に基づくものです。

 みかけはレトロで中身はハイテク。「これからのカッコよさ」ですね。

そういえば、スティーブ・ジョブズが晩年過ごした家も、煉瓦造りの古風なコテージのようでした。

さて、「日本ロケットストーブ普及協会」が自主出版した本から、私の興味を引いたイラストや写真をピックアップします。

f:id:kawasimanobuo:20120116144550j:image:w500

f:id:kawasimanobuo:20120116144551j:image:w500

f:id:kawasimanobuo:20120116145051j:image:w640

f:id:kawasimanobuo:20120116145212j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20120116145210j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20120116145211j:image:w360

課題は「美的感覚」といったところでしょうか。

だけど、発展途上だからおもしろいです!!

 

投稿者:ノボ村長 エリア:キラこと 初出:2012.1.16

Category: キラっと輝くものやこと, 工夫したこと, 役に立つこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 奇跡のむらの物語
岸辺のふたり(動画) »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .