みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

思い出つまった水彩画

[ 7 ] 2011年2月16日

タモツの「山は猫」 佐々木保さんから便りが届きました。

ノボ村長殿

タモツです。

今回送った画像は古川の人なら見れば誰でも知っている。
そうです、長者原からの化女沼を描いた水彩画です。
埼玉の我が家で毎日眺めてますよ。

描いたのは古川出身の画家・門脇耕(1911-1992)です。
あの宍戸ショー美術教諭の1年後輩にあたります。
昭和初期の旧制古中で当時美術部があったかどうかわかりませんが、
おそらく絵画について論じあっていたことでしょう。

30年前、私の両親が古川を離れる際、母の友人が餞別にと、わざわざ
頼んで色紙に描いていただいたものです。

古川時代の我が家の行楽といえば、たいてい化女沼と決まっていました。
特に秋のキノコ狩りは楽しいもので、周辺の松林でアミッコやハツタケを
よく採ったものです。

ノボ村長やノッパンとヘビ採りにも行きましたね。ノッパンが、ヘビを 入
れた手提げ袋のチャックをを開けたとたん、飛び出してきたマヘビに指を
噛まれた光景が目に浮かびます(笑)。

淡い色合いで描かれたこの絵をみると、思い出は鮮明に浮かび上がるのです。

tamotu-e.jpg

Category: キラっと輝くものやこと, ほっこりすること, 美しいこと

Comments (7)

Trackback URL | Comments RSS Feed

  1. ノボ より:
    2011年2月16日 11:49 AM

    タモツ殿
    ありがとう!
    先日、中嶋に、タモツは水彩画とてもうまいんだと話していたところ、
    タイムリーというか、門脇耕さんの水彩画おくっていただきました。
    絵とか写真はいいね。説明なくてもこころに一発で届くね。
    実は知ってるかもしれないけど、私は画廊にも2年勤務したんです。
    それと化女沼レジャーランドという遊園地の支配人もしたことがあって
    何ともいろいろ関わりがあるもんです。
    化女沼もずいぶん変わりました。最近は「スープオペラ」という映画の
    最後が廃墟となった化女沼レジャーランドでロケされました。
    あ、そうそうヘビとりのあの日は鮮明に覚えています。
    もっとエピソードがあって、そのヘビ袋を丘の上に忘れてもどったら
    すでにない!帰ろうとした途中、道路に袋は投げ出されヘビは近くを
    ウニャウニャ・・・
    たぶん丘の上で車に乗っていたアベックがいいもの入っているんだろう
    と思って持って行き開けたんだね。そのときの顔を想像すると今でも
    笑いこけてしまうよ。
    まんずいろいろやったよね。
    またきてちょうだい!しゃべりんぐ喫茶でも待ってるよ!

    返信
  2. ノボ より:
    2011年2月16日 3:46 PM

    この水彩画はとてもいいね!
    飽きないし、見るたびに良くなる。
    ささーっと描いてるように感じさせるところが、さすが本職。
    まー絵というのは、対象と描く人と見る人の相互作用だよね。
    いい絵を村に飾らせていただいて感謝です!

    返信
  3. タモツ より:
    2011年2月17日 12:44 AM

    喜んでもらって何よりです。
    画像が大きめですが、PCの壁紙にしたりデジタルフォトフレームに入れて楽しめるサイズにしておきました。
    ヘビ紛失事件は面白かったね。でもなぜかゴロマ(大きな)ヤマカガシが瀕死状態になっていたんだよ。驚がくした反動で、踏みつけられたか叩きつけられたのかも。文化祭に生きたまま展示したかったなあ。
    (ちなみに私の入力ミスで本文の「シマヘビ」が「マヘビ」になってました。すみません)

    返信
  4. 中嶋 より:
    2011年3月7日 3:40 PM

    なかなかいいね!俺もかきたいといつも思ってます。
    簡単なようにみえて、ここまでシンプルに安らぐ表現って、けっこうやり続けないと難しいんだよね。
    とりあえず、イケメン倶楽部で人物を描いてがんばってます。(イケメン倶楽部についてはそのうち発表します)

    返信
  5. 大内習一 より:
    2014年8月30日 2:12 PM

    門脇耕先生の油絵と水彩の翁の絵を所有しています。公開の場があれば、出品してもいいなと思っています。先生の業績を伝える場がなくなっていることを嘆いています。

    返信
  6. 青沼 文昭 より:
    2015年7月11日 3:38 PM

    たまたま門脇先生の絵を探していた貴殿のホームぺージ拝見しました。
    私は高校時代(古川高校)美術部に所属し宍戸先生に教えていただきました。
    その時、門脇先生は古川工業の先生をされていました。
    御子息は私と同級生ですが絵はからきしダメだと言っていました。
    門脇先生はよく裏磐梯を描いていましたが、このような水彩は初めて見ました。
    懐かしくて投稿させていただきました。

                           茨城県龍ヶ崎市在住 青沼

    返信
  7. 中嶋敬之 より:
    2015年7月13日 11:09 AM

    青沼様、私も古高美術部で宍戸のおとっちゃんに教えられました。
    46年度卒業生で独創村村民の中嶋と申します。
    ぐでんぐでんに酔っぱらって教室に入ってきた宍戸先生を初めてみた感動は、思えば遥か昔の事なのに、昨日のように思い出されます。
    村長でもあり同級生が書いたブログ、ぜひ見てください。
    (先生から罵倒されている美術部員とは、私の事です。)
    http://d.hatena.ne.jp/kawasimanobuo+4/20131002/p1

    返信

Leave a Reply

返信をキャンセルする。

« 陶芸家 正巳おんちゃん
独創村シネマパラダイス »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .