みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

ダンボロイドが住む屋敷

[ 2 ] 2012年5月14日

「雨にもマケズ、風にもマケズ」丘の上から下界を眺め回す原始人?。なんという迫力でしょう。しかし、これはダンボールで作られているのです。迫力のオブジェ、奇怪なオブジェ、親しみのあるオブジェ。様々なダンボール彫刻「紙思考」展が今、「風の沢」ミュージアムで開かれています。観てきました!実にユニーク!

f:id:kawasimanobuo:20120514103208j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20120514103428j:image:w360

さて「風の沢」とは何か?一か月前のブログで紹介しました。

→風の沢の風ノ介さん

この日は二度目の訪問です。金曜日の午後、春らしからぬ曇天の肌寒い日でした。

f:id:kawasimanobuo:20120514103323j:image:w360

4月から10月までのロングランで本濃源太(ほんのうげんた)さんの「紙思考」展が開催されています。

→本濃源太さんのホームページ

「風の沢」の古民家内をすべて利用した展示をメインにして、一万坪以上ある敷地(十年かけて開拓した)の思わぬ場所にも、小動物の彫刻がひょこっと姿を現します。

f:id:kawasimanobuo:20120514110209j:image:w360
(これは本物の猫です。)

f:id:kawasimanobuo:20120514105738j:image:w360

それにしてもなんというすばらしきギャラリーでしょう。

「広大な風薫る自然の中で」「丁寧に修復された古民家で」「ぬくもりある雰囲気で」、これらすべてが展示物のためにあるのです。作品はなんと幸せなことでしょう。

f:id:kawasimanobuo:20120514110527j:image:w360

土間の次の間には「鬼」がいました。
f:id:kawasimanobuo:20120514110849j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20120514110844j:image:w360

さらに縁側を通って次の間に行きます。

f:id:kawasimanobuo:20120514111720j:image:w360

その部屋には、これまた巨大な「バベルの塔」が・・・

f:id:kawasimanobuo:20120514111856j:image:w360

右上に見える長いものは、隣の部屋から突き出ている「鬼」の手です。

「バベルの塔」は「原発」を象徴しています。

小賢しい人間がつくり、果てしなき欲望と闘争にまみれる「バベルの塔」。

そんなものを「鬼」が壊そうとしているのです。

f:id:kawasimanobuo:20120514112527j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20120514112523j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20120514113026j:image:w360

陰で人間を秘かにあやつっている「悪魔」。

f:id:kawasimanobuo:20120514112519j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20120514112514j:image:w360

どんどこ太鼓を打ち鳴らすお囃子屋は「御用マスコミ」でしょうか?

f:id:kawasimanobuo:20120514112932j:image:w360

やがて姿を現した「放射能」のような「妖怪」・・・

f:id:kawasimanobuo:20120514113136j:image:w360

・・・・・・・・

敷地の別な建物ではなにやら「会議」が開かれていました。

f:id:kawasimanobuo:20120514113518j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20120514113850j:image:w360

なるほど・・・

f:id:kawasimanobuo:20120514114113j:image:w360

・・・・・・・・

敷地内を散策していると「あずまや」付近で草取りをしている方がいました。

f:id:kawasimanobuo:20120514114659j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20120514114655j:image:w360
(あずまやの猫はダンボール彫刻です)

実は、この方がオーナーである杉浦節美さんでした。

杉浦さんは私と同年配。東京で会社経営やギャラリーを主宰していらっしゃる、実は本当にセレブな方でした。(ジョディー・フォースターに少し似ておられます)

(『古民家びと』より杉浦さんの紹介記事)
→http://cominka.jp/setsumi-sugiura/

ここで、しばらくの間、この「風の沢」の十年にも及ぶ開拓物語、芸術論議、自然論議などに花を咲かせ、意気投合致しました。

・・・・・・・・

さてこの後、馬小屋を改造したゲストルームの囲炉裏を囲んでおいしいコーヒーを御馳走になりました。

f:id:kawasimanobuo:20120514115648j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20120514115644j:image:w360

ここにもダンボール彫刻の仲間たちがいっぱいいます。

まるで、ずっとここに住んでいる犬や猫のように思えてきました。

f:id:kawasimanobuo:20120514115638j:image:w360

私は名前をつけることにしました。「ダンボロイド」どうでしょう。。。?

f:id:kawasimanobuo:20120514115633j:image:w360

・・・・・・・・

杉浦さんには、この後彼女自ら運転する軽四輪に乗せていただき、広大な敷地を案内していただきながら開拓の苦労話、今後の計画、企画について熱い思いを聞かせていただきました。

f:id:kawasimanobuo:20120514120746j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20120514120742j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20120514120736j:image:w360

杉浦さんの静かな語り口に秘められた知性的パワーと芸術的情熱、そして今までの肉体的努力にすっかり圧倒されました!

苦労の跡を知るのに言葉は不要です。

開拓同士の息子さん「風ノ介さん」が自ら改造したこの車を見れば。

f:id:kawasimanobuo:20120514120549j:image:w360

やがて苦労はこんなすばらしき風景に結実していきました。

f:id:kawasimanobuo:20120514121057j:image:w420

私が今計画を進めている「あったかギャラリー」と何か連携ができそうだなと感じました。

もう夕方になっておりました。

参考
宮城県震災復興企画部で作成した紹介記事
→美しい里山、「風の沢ミュージアム」の心意気。 (栗原市一迫)

投稿者:ノボ村長 エリア:みんなの広場 初出:2012.5.14

Category: いきいきマイウェイ, みんなの広場

Comments (2)

Trackback URL | Comments RSS Feed

  1. かぜのすけ より:
    2012年5月14日 6:17 PM

    村長さま、先日はお越し頂きありがとうございました!
    お会いすることが叶わず残念でした。
    ブログに載せていただいてありがとうございます。
    とても臨場感のある文章で、ここにいる僕が見に行ってみたくなってしまいます。
    昨日は熊○さんも家族で遊びにいらしていただきました。
    村長さんもまた、遊びに来て下さい。

    返信
  2. nobo より:
    2012年5月15日 2:15 PM

    かぜのすけさん、コメントありがとうございます!
    あのキャタピラー式軽四輪の活躍の様子をぜひ拝見したいものです。
    また行きます!

    返信

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 発電所「アルキメデス」
いよいよジェスチャー操作 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .