みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

タモツの「山は猫」

[ 0 ] 2011年3月25日
2011年3月25日
震災のまち・石巻と「初めての山」 http://neko-yama.blogspot.com/2011/03/blog-post_25.html

震災発生から2週間。あきらめかけていた安否がようやく判明してホッとしている。一番心配された叔母の無事が、同じ石巻の親戚から内陸部の親戚へと伝わったという。東北道が通れるようになり、大崎市の墓の様子を見に行った兄から今夜の吉報。しかし、これからが本当に大変だ。多くの悲しみを共々に乗り越えて、再び活気ある港町として蘇ることを切に願う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

佐々木保です。日本全国の猫にまつわる山々を巡り歩きます。猫にちなむ伝説や言い伝えのある山、猫の登場する文学作品の舞台となった山、猫の形をした山や岩などを探訪予定。最終的には全国に分布する「猫山」(地図に載らない猫山も含め)を洗い出し、人と猫と山のつながりを人々の記憶から忘れ去られる前に明らかにしておきたい、というのが狙いです。

タイトルの「山は猫」は、芭蕉が会津・猫魔ヶ岳を詠んだ「山は猫 ねぶりていくや 雪の隙」からとりました。

「山は猫 猫にまつわる山々の考察など」 http://neko-yama.blogspot.com/

tamotu-nekoyama.jpgtamotu-neko2.JPG

佐々木保さんは、東京が仮の住居で各地の山奥を真の住居とみなす、山と猫に魅せられた人生の旅人です。このブログは猫にまつわる山々の考察などがテーマなんですが、そもそもなんで「山」と「猫」なのか?奥が深そうです。ちなみに彼のブログ歴は1997年から。自称日本いや世界最古のブロガーということです。ここでその証拠というか、マイナーな山登りに徹した山男のブログを読んでみてください。

「ヤマネコ山遊記」  http://www.ne.jp/asahi/yama/neko/

そうそう、彼とその仲間たちはしごとの合間を縫いながら何年もかけて、自分たちの山小屋も建てたんですよ!  

tamotu-sawa.JPGtamotu-yamagoya.JPG

彼はノボ村長と高校時代は生物部で一緒でした。ともにヘビとりやら何やら怪しい研究?をしてきた仲です。独創村を通じて35年ぶりの再会です。不思議なのは、その頃彼は、チョウチョに魅せられていたはずですが、いつから猫に変わったのかということですね。それでは本人からライフワークスタートの決意を聞いてみましょう。

昔のような山登りはできないので、ライフワークに前倒しで取りかかり ます。「山と猫」…山仲間も最初は失笑・クスクス・なんじゃそれ。ただ、山登ってさえいれば楽しいという人にはわからないでしょう。でも大まじめです。30年間も気になっていたことです。60過ぎてからでは遅いのです。資料解釈より体力勝負となりそうですか ら。山登りが好き、あるいは猫派、その一方だけでは成し遂げられません。プラス多少の民俗学的視点でしょうか(こちらはド素人ですが)。山村取材行でじいちゃん、ばあちゃんから昔話など聞くのは楽しいです。面白いはなしがとれたら紹介します。

ということで、私たちも彼に連れられ「山は猫」の珍道中にご一緒しましょう!

推薦者:ノボ村長 エリア:みんなの広場 初出:2011.2.8  更新:2011.4.6

Category: いきいきマイウェイ, みんなの広場

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 山の中の珈琲店
「ピアノの階段」「音がでるゴミ箱」 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .