みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

人を責めなくてよい職場

[ 0 ] 2020年8月19日

コロナ津波の第二波がもうやってきたようです。。。。ですから、コロナ自粛モードの仕事スタイルは今後も継続していくことになるでしょう。

それは、今後の仕事や社会のコンセプトをも大きく変えていくことになるでしょう。いったいどんなコンセプトに変わっていくのでしょうか?

私は、「仕事=生産性の向上+人間性の向上」というコンセプトが拡がっていくと思っています。人は仕事において「利益を生み出す道具」から、「喜んで利益を生む主体」になる。そんな経済社会に近づくだろうと思っています。

ITやテレワークの拡充によって、満員電車の通勤もやがてなくなるでしょう。皆一律だった学校教育も一人一人の学力や適性に合わせたしくみに変わっていくことでしょう。

従来、「利益」「効率」「生産性」だけで納得させられてきた仕事のしくみや方法も、人間性という観点からそのメリットを語ることに変わっていくでしょう。

そのひとつの例を「標準化」をテーマにして漫画にしてみました。

私はかつて尊敬するコンサルタントの先生からこう教わりました。「標準化とは人をロボットにする画一化ではない。本当の目的は「人を責めなくてよい職場」をつくるためである」と。

定石とされている仕事のしくみや方法には、もともと人間的要素が強く入っています。だから全世界に広まり長続きしているわけです。しかし今までは、人間的観点からメリットを理解させることはありませんでした。

これからは、従来のしくみや方法が働く人の人間性にどう関わるのか、再検討と再認識が進んでいくことでしょう。

人間性のメリットを理解したとき、人は自ら進んで生産性向上に取り組むことになっていくはずです。

そして、顧客のみならず労働者の人間性に対する深い洞察力と温かさを持った企業だけが生き残れる経済社会になっていくことでしょう。ぜひ、そうなってほしいものです。

・・・・・・・・

このシリーズは脚本:私ノボ村長、絵:同級生ゴリランジェロ氏のコンビで作成しております。

・・・・・・・・

f:id:kawasimanobuo:20200514222433j:plain

f:id:kawasimanobuo:20200514222443j:plain

f:id:kawasimanobuo:20200514222454j:plain

f:id:kawasimanobuo:20200514222506j:plain

f:id:kawasimanobuo:20200514222517j:plain

・・・・・・・・

バックナンバーはこちらでご覧ください。→勉強中だよ!レッツくん

Category: キラっと輝くものやこと, 伝えたいこと, 大切なこと, 大切みらい研究所, 新しいしごと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 風呂敷のいわれ
Godという名のエイリアン »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .