みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

アンドロイドお母さん

[ 0 ] 2019年6月2日

ノボ村長の妄想物語

アンドロイドお母さん

人類革命は日本で始まった。

ついに人類は女性の肉体だけで生命継承していくことをあきらめたのだ。

2020年「アンドロイドお母さん」プロジェクトがスタートした。

それは人類の進化なのだろうか、絶滅へ向かう退化なのであろうか。。。

・・・・・・・・

とてつもない出来事の引き金が、実に小さな事件であった例は歴史の中に数多い。

「人類革命」の引き金となった事件はなんだったのか。

それは、今では伝説となった2014年東京都議会のセクハラヤジ事件であった。

小さな火の粉がたまったガスに引火し大爆発を起こしたようなものだ。

・・・・・・・・

島国ゆえ、先祖代々ほとんど同じ血統の人間たちで暮らしてきた日本。

しかし少子化による人口減少とグローバリズムの圧力。

いよいよ移民を大量に受け入れざるを得ない状況が近づいていた。

f:id:kawasimanobuo:20140629154437j:image:w300

そんな過渡期に起きたセクハラヤジ、いったん火はおさまったかに見えた。

ところが。。。

セクハラヤジの中途半端な幕引きと、女性尊重と言いつつ実はますますマッチョ化する政治の流れに対する国民の反感は思いのほか強かった。

女性を中心に「根本的な解決」の必要性を感じる人たちは急速に増えていった。

・・・・・・・・

2025年、「ウーマン・リブ」ならぬ「ウイメン・リブ」運動が活発化した。

「ウイメン」という言葉は、「女性」の複数形「Women」ではなく、「We Men」を表していた。

この言葉の表す意味はこういうことだった。

「男と女の差別を根本的になくそう。みんな等しく人間なのだ」

具体的には、「女性を妊娠出産から解放する」という生物学上とてつもない計画を構想していた。

この運動に、女性はもとより、生命科学者、医療関係者、IT技術者、ロボット工学者、製造業界、もちろん投資ファンドもこぞって賛同した。

過激な内容なのになぜ?

それは多くの基幹産業に関わるプロジェクトなので、日本経済の驚異的回復を期待させるものであったからだ。

・・・・・・・・

そして2030年春、世界最初の「アンドロイドお母さん」「サチコ」が子を産んだ。

クローン技術で女性の子宮をつくり、アンドロイドに移植というか内蔵したのだった。

人工知能には「母親」についての膨大なデータがインプットされていた。

それをもとに「アンドロイドお母さん」は個性的?な子育ても工夫できるようにプログラミングされていた。

これは「人類史上最大の革命」といってよいものだった。

一人の(人間の)女性が理論的に何人もいや何十人、何百人もの子どもを産めるということなのだから。

しかも女性は出産と育児から完全に解放された。

「We Men」が現実となった瞬間だった。

・・・・・・・・

2040年、女性は絶好調だった。

政治、経済、社会において男女間の差はいっさいなくなった。

自由を手に入れたと高揚する女性は多く、いわゆる「男女関係」は、すべて文字通り「女性上位」に変わった。

しかし、アンドロイドに子宮細胞を提供できる女性は資産的にも遺伝的要素にも恵まれた階級に限られていた。

・・・・・・・・

2050年、生産能力の増大によってあらゆる女性が「アンドロイドお母さん」の恩恵に浴することが可能になっていた。

世界中いたる所で「アンドロイドお母さん」が爆発的に増えていた。

しかし、別な異変が。。。

女性に「ひげ」が生えてきたのだ!

最初、男性も女性もびっくりしたが、まもなくこれこそ「男女の差」がなくなった証だと割り切る人たちが増えてきた。

・・・・・・・・

2060年、「歴史は繰り返す」とはこういうことなのだろうか。

思いもかけない事件が発生した。

「アンドロイドお母さん」が人間の女性との差別に反対し、いっせいに子育てを放棄したのだ。

彼女?たちは横断幕やプラカードを持って国会周辺を取り囲んだ。

「私たちにも女性と同じ権利を!」

これらの行動は「アンドロイド・リブ」とよばれ、権利獲得運動として世界的な盛り上がりを見せた。

・・・・・・・・

その頃、日本ではいち早く国会議員としての立候補が認められ、そのうちアンドロイド数名(数体?)が当選した。

ある日の国会で「アンドロイドお母さん」が演説した。

「私たちは子宮ロボットではありません。人権(?)を認め、人間の女性と同じ扱いをしてください」 与党席からヤジが飛んできた。

「産めないのか?」「欠陥ロボットか?」「セックスできるのか?」

演説中のアンドロイドは感情回路が突然ショートし、倒れてしまった。

ヤジを飛ばした人間は人間よりも全世界のアンドロイドから非難された。

案の定、名乗り出る者はいなかったが、声紋分析をしたら人間の女性と男性の声が入り乱れていた。

この事件は10年後の「アンドロイド革命」を引き起こす端緒となった。

その革命とは、「ロボットと人類の物理的融合」による差別の撤廃であった。

Category: おもしろいこと, キラっと輝くものやこと, 大切みらい研究所, 新しい世界

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« ダイエット、実は脱水だった?
一人一人が一反百姓 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .