みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

和風なタイニーハウス

[ 0 ] 2014年6月25日

「小さい家ムーブメント」が深化してきているようです。スモールハウスからタイニーハウスへ。ダウンサイジングからスマートサイジングへ。深化につれて呼び方も変わってきました。

滋賀県に住む私の同級生がいよいよスモールハウス建築(製作?)にとりかかるようです。

先日メールで知らせてくれました。

ついでに、本とサイトの紹介も。

本は早速取り寄せて、パラパラ読み始めました。

『スマートサイジング』

f:id:kawasimanobuo:20140515152040j:image:w500

サイトの方は

→Small House Notes

・・・・・・・・

サイトを見ていたら和風のタイニーハウス(ジャパニーズ可愛い家)を発見!

あ~~、日本の伝統が感じられてしっくりくるな~

日本のタイニーハウスのルーツはふたつ。

鴨長明の「庵」と千利休の「茶室」

これらふたつの要素がはいっているようですね。

ハイカラな和風のモバイル・タイニーハウスです。

・・・・・・・・

庭を歩き回るチャボがのんびり感を与えてくれます。

f:id:kawasimanobuo:20140515151219j:image:w500

中に入るとなんと畳敷きで、まるで茶室みたいじゃないですか!

f:id:kawasimanobuo:20140515151230j:image:w500

座敷の囲炉裏は物置にもなっているようです。まるで床下収納庫!

f:id:kawasimanobuo:20140515151240j:image:w500

これは座敷ゆえにできた収納スペースですね。まるでタンスの引き出し!

f:id:kawasimanobuo:20140515151250j:image:w500

流しも和風で落ち着きます。冷蔵庫もはめこまれています。

f:id:kawasimanobuo:20140515151258j:image:w500

ロフトへ登るはしごはシンプルでじゃまにならない感じです。

壁の曇りガラスはまるで障子のような趣でイカスな~。

f:id:kawasimanobuo:20140515151308j:image:w360

ロフトは窓のおかげで開放感があります。

これなら昼間寝っ転がって読書するにもいいですね。

f:id:kawasimanobuo:20140515151317j:image:w500

トイレの壁はボイラースペースにしてるんですね。

f:id:kawasimanobuo:20140515151325j:image:w300

お風呂も桧風呂風な感じでいいな~

f:id:kawasimanobuo:20140515151336j:image:w300

・・・・・・・・

スモールハウス、タイニーハウスは今や生き方のシンボルになってきました。

「シンプル・ライフ」「アーティスティック・ライフ」「ナチュラル・ライフ」

和風に言うなら

「断捨離生活」「個適生活」「自然派生活」かな。

「小さい」からこそ凝縮されて、実に「深く」て「豊か」な価値が醸し出されるようです。

山椒は小粒でもピリリと辛い?

参考
仙人の家発見!
手作りの店で茶飲み話
セルフビルドな人たち
ミニログハウス見学
Bライフの皮算用
素敵なスモールハウス
「小さな家」の大きな夢

ノボ村長

Category: おもしろいこと, キラっと輝くものやこと, 変なこと, 工夫したこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 杉浦日向子さん「憩う言葉」
ユーモアのアンテナ »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .