みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

お年寄りと子供だけの商店街

[ 7 ] 2011年1月8日

シャッター通りの再生夢物語

どんなことも実現する前は夢でしょう。今日私の語る夢はシャッター通りの再生夢物語です。

その商店街の名前は「のんびり商店街」です。

シャッター通りをまるごと借り切ってはじめます。通りには車は入れません。そのかわりじいちゃんが運転手のミニSLかロバの馬車がのんびり人を運びます。三輪自転車はOKです。

omise2.jpg

店の店員さんには年齢制限があります。70歳以上か、12歳未満です。ただしお年寄りの面倒を見てくれる方や、子供たちにボランティアで勉強を教えてくれたり、遊んでくれる人たちはスタッフ店員として許可されます。

 

 

店の作りにも制限があります。店自体が畳の座敷か、または畳の座敷が付属していなくてはなりません。まーつまり昔の家風にするわけです。さらに店の中にはあまり商品は置きません。サンプルとか試食とかだけです。それと、お年寄りが自家菜園でつくった曲がった野菜とか、農家で売り物にならない形は悪いが味はいい果物とか、そういうものだけ置くんです。

さて、各お店はじいちゃんばあちゃんに個性を大いに発揮してもらいます。色んな個性のあるお店を渡り歩くのも子供たちにはとてもおもしろいのです。

お店の中では、お客さんも店員もいっしょに座敷のこたつやいろりで試食したり、遊んだりしています。お母さんたちは子供を放課後店員にしてここで遊ばせているのです。もちろん子供は商売のお手伝いもしてですが。

そもそもこの商店街は主に店員が老幼いっしょにのんびり過ごすのが目的なのです。売るのはそのための手段です。それじゃ客は何をどのようにして買うの?といったら、各店には商品発注用のi-padが置いてあるんです。専用メニューなのでじいちゃんばあちゃんも間違いません。

誰が買うのかって?それはこのご老人や子供たちの家族や知り合いが品物を注文するんです。ネットを利用して。それを商店街の大家たちが配送センターをつくり、交代で配達するしくみなのです。この利益で家賃はチャラにします。でも店員さんにはお小遣いを出しますよ。あ、そうそう、それと地域通貨が使えればさらに大繁盛商店街になりますな。

この商店街のおかげで、元気なおじいさんおばあさんはデイケアセンターには行かなくてすむようになりました。子供たちは皆でわいわい交通事故の心配もなく遊べるようになりました。

投稿者:ノボ村長 エリア:独創研究所

Category: やってみたいお店, 大切みらい研究所, 新しい街づくり

Comments (7)

Trackback URL | Comments RSS Feed

  1. くま より:
    2011年2月3日 1:34 AM

    発想がすごい!!!
    お金を生み出さないと思われている、お年寄りや、子供たち。
    でも実は、お年よりは知識や、ノウハウの塊で、いろんな経験をしているから、引き出しも豊富。
    それに対して、子供たちは吸収する力がすさまじい!!
    相性がよくて当たり前ですよね。
    昔の武勇伝なんかをお年寄りが子供たちに話したら、大喜びでしょうね。
    こんな新しい、ビジネスがあってもいいと思うなぁ。
    さりげなく、IT活用してるけれど、こういったことに使うことが本来のITなんだろうなぁ。

    返信
  2. ノボ より:
    2011年2月3日 11:46 AM

    みんなの独創村はシミュレーションの場所なんです。
    もやもやっと考えていたことを、未熟を承知で表現し、自分自身の理解を一歩進めるためにあるんです。
    この話から、何か次のアイデアはありませかね。そのようにして、少しづつ現実世界へ近づいていきたいと思っています。よろしくね。

    返信
  3. おおば より:
    2011年2月4日 12:34 PM

    物凄く共感できます。
    ノボさんは、清水義晴さんという方、ご存知ですか?
    僕はこの方の本を読んで、とても強い影響を受けています。
    勝手に、心の師匠だと思っているのですが、その方も、同じような事を考えて、実践されていました。
    「変革は、弱いところ、小さいところ、遠いところから 」という清水義晴さんの本があるのですが、是非、まだお読みでなければ、ノボさんに読んで頂きたいなと思いました。

    返信
  4. くま より:
    2011年2月4日 12:45 PM

    超田舎で、ITビジネスを興しましょう!!
    なんて言うのも考えてたりします。
    ビジネスは、どうしても都会の方が良いとか言われていますが、
    田舎育ちの自分としては、環境が悪すぎで、生活をする気になれません。
    そこで、インフラはだいぶ整ってきたので、そろそろ
    山の中でITビジネスを起業しても成り立つのではないかと本気で思っています。
    ネットをうまく活用して、超田舎で最先端のビジネスを!なんて素敵だなぁと。
    先日の山奥の温泉のように、山道を進んでいったら、素敵な建物が建っていて、みんなで仕事をしていたとか。

    返信
  5. ノボ より:
    2011年2月4日 3:04 PM

    清水義晴さん、知りませんでした・・・
    さっそく本を注文しました。何か近いところが大いにありそうな予感がします。
    読んでみます。

    返信
  6. ノボ より:
    2011年2月4日 3:13 PM

    くまさんにも以前話したたことがあると思いますが、会社をはじめてまもない93年頃、楽しく仕事をしたいなということと、その頃冷え性で常に温泉に入れたらいいなという二つの思いが重なって、本社兼ソフト開発者専用民宿はどうだろうと考えたことがありました。それで、ある夏の日に、康さんと二人で鬼首の温泉別荘地へ見学に行きました。すでに入居している方の家をノックして見学やらお話やら聞きました。
    そうしたら、流しに氷がいっぱい入っているのです。これは何のためですか?と聞いたら、温泉で水道からぬるい水しかでないので、冷や麦を冷やせないので氷だというんです。二人で「これじゃ冬はいいけど夏は大変だ」ということであきらめました。
    でも、この話はこれから復活させてもいいかもね。

    返信
  7. chico より:
    2011年3月7日 2:48 PM

    子どももお年寄りもかけがえのない存在です。

    返信

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 村の仲間が新聞で紹介されました。
CAFE GATI »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .