みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

「おばちゃん」対「おんちゃん」

[ 0 ] 2021年7月25日

まるでご当地キャラのような「愛らしさ」と「ぼけ具合」を併せ持った「おばちゃん」と「おんちゃん」の生態学です。

自分自身もその一人ではありますが。

「いつか来る、きっと来る」

そう、「おばちゃん」「おんちゃん」化は、だれも逃れられない私たちの宿命です。

なぜ「おばちゃん」を先に書くかといえば、それは「おばちゃん」のキャラのほうが濃いからです。

「オバタリアン」という別名はあっても「オジタリアン」というのはないですからね。

・・・・・・・・

日々様々な場所で「おばちゃん」たちの群れ?と出会います。

私は「おんちゃん」ゆえ、とても真似できない「おばちゃん」がたの習性にいつも感嘆しています。

笑ってしまいながらですが。。。

そこで「おばちゃん」「おんちゃん」反対習性辞典をつくってみようかと、バカなことを考えついたのでした。

f:id:kawasimanobuo:20141024113908j:image:w360
(北斎漫画より)

・・・・・・・・

ノボ反対習性辞典

おばちゃん
おんちゃん

あっぺとっぺである
へ理屈屋である

けっこう元気である
けっこう悩みが多い

常に食い物のことを考えている
常に呑むことを考えている

いつも腹をへらしている
いつも腹がもたれている

バッグが大きい
バッグを持たない

バッグをぶちまける
ポケットをあちこち探す

みんな同じ
みんな少し違う

よく笑う
よく怒る

脂っこいのが好き
あっさりが好き

おおざっぱ
どうでもいいことにこだわる

よくしゃべる
よく能書きをたれる

仲良しと旅行する
仲良しと酒を飲む

原色が好き
黒と灰色が好き

小腹が大きい
小腹が小さい

小銭に困らない
常に小遣いに困っている

物々交換が得意
あげるのが好き

発酵食品が好き
青魚が好き

パスタが好き
蕎麦が好き

カッコウを気にする
カッコウをつける

化粧品を死ぬまで買う
育毛剤を必ず買う

冷え性である
のぼせ症である

食べものはわき肉となる
食べものは腹肉となる

食べものは頭には行かない
食べものは頭で停滞する

関節が痛む
つま先が痛む

ひざにくる
腰にくる

プールの後まんじゅうを食べる
プールの後ビールを飲む

風呂で「極楽、極楽」とつぶやく
風呂で「あ~~」と叫ぶ

車のバックが苦手
のろのろ運転が苦手

韓国ドラマのファンである
韓国女優を整形と揶揄する

イケメンが好き
グラマーが好き

愛情が好き
愛嬌が好き

手はおにぎりと相性が良くなる
手は震えてくる

ダイエットをあきらめている
ダイエットを笑う

自転車が苦手
自転車にあこがれる

都会が好き
田舎が好き

安売りが好き
安物買いの銭失いと思う

ブランドが好き
高いのが好き

花が好き
メカが好き

買い物が好き
ドライブが好き

必ず割り勘
たまにおごることがある

見た目みな仲良し
見た目皆ライバル

歳の差がない
歳の差は絶対

手仕事が好き
自動化が好き

風呂が長い
風呂が短い

ゴシップが好き
ゴシップの評論が好き

自分へのご褒美が好き
若い子へのご褒美が好き

短髪である
少髪である

あきらめが早い
けっこう執念深い

パソコンなど使う気がしない
パソコンに使われている

人生は楽しむものと思っている
人生は苦悩するものと思っている

まだまだおもしろいのがありそうです。

そういえば葛飾北斎の「北斎漫画」なんかも、庶民の生態観察みたいで似たようなところありますね~。

by nobo

Category: おもしろいこと, キラっと輝くものやこと, ほっこりすること

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 超おすすめ!「会計の世界史」
アダム・スミスの悩み »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .