みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

相撲をとる神様

[ 0 ] 2024年2月13日

歴史上もっとも古いスポーツは?

古代アテネのマラソンでしょうか。格闘技ならやはり相撲では?と最近思い始めました。

なにせ旧約聖書には、唯一の神さま(ヤハウェ)が人間ヤコブと相撲(?)をとって、しかも神様が負けたと書かれているんですから。

モンゴルやらヨーロッパやらエジプトやらと、今じゃ力士がグローバル化した相撲ですが、もともとあちらの国にもあったんですね。

荒井章三著『ユダヤ教の誕生』より

ヤコブはラパンのもとで一四年間働いたのち、ラパンのところからカナンに逃げ帰るが、その途中のヤボクの渡しで起こつた出来事を例として取り上げる。

f:id:kawasimanobuo:20140526133215j:image:w360

その夜、ヤコブは起きて、二人の妻と二人の側女(そばめ)、それに十一人の子供を連れてヤボクの渡しを渡った。

皆を導いて川を渡らせ、持ち物も渡してしまうと、ヤコブは独り後に残った。

そのとき、何者かが夜明けまでヤコブと格闘した。

ところが、その人はヤコブに勝てないとみて、ヤコブの腿の関節を打ったので、格闘をしているうちに腿の関節がはずれた。

「もう去らせてくれ。夜が明けてしまうから」とその人は言ったが、ヤコブは答えた。

「いいえ、祝福してくださるまでは離しません」。

「お前の名は何というのか」とその人が尋ね、「ヤコブです」と答えると、その人は言った。

「お前の名はもうヤコブではなく、これからはイスラエルと呼ばれる。お前は神と人と闘って勝ったからだ」。

「どうか、あなたのお名前を教えてください」とヤコブが尋ねると、「どうして、わたしの名を尋ねるのか」と言って、ヤコブをその場で祝福した。

ヤコブは、「わたしは顔と顔とを合わせて神を見たのに、なお生きている」と言って、その場所をぺヌエル(神の顔)と名付けた。

ヤコブがぺヌエルを過ぎたとき、太陽は彼の上に昇った。

ヤコブは腿を痛めて足を引きずっていた。

こういうわけで、イスラエルの人々は今でも腿の関節の上にある腰の筋を食べない。

かの人がヤコブの腿の関節、つまり腰の筋のところを打ったからである。

(「創世記」 三二章二三~三三節)

(著者は「腰の筋」とは婉曲的な表現であって、おそらく性器のことであり、「腿の関節を打った」というのは「急所を蹴った」とでも訳すべきである、と書いています。)

神様が「ちょんまげつかみ」ならぬ、「急所蹴り」という反則技を繰りだしたわけですからユーモラスでもあります。

・・・・・・・・

ヤコブの経歴を示しておきます。(ヤコブはアブラハムの孫、アブラハムはノアの息子セムから数えて10代目)

f:id:kawasimanobuo:20140521144344j:image:w500

それにしてもユダヤ教の唯一神ヤハウェのなんたる人間臭さ?、どう猛さ。。。

なにせヤハウェは、ヤコブの祖父アブラハムにも、彼が100歳にしてはじめて授かった(正妻サラとの)息子イサクを生け贄にせよと命じたくらいですから。

神さまはもともとアブラハムの忠誠を試すつもりだったらしく最後には許されましたが、従うアブラハムにもびっくりしてしまいました。

・・・・・・・・

いったいいつから「神様」というものが、全知全能、正義、真実、無限の愛という価値に変わったのでしょうか?

ギリシャ神話も日本の古事記も、ユダヤ教の神様に負けじ劣らず、人間よりも人間臭く、嫉妬深く、残忍で、どう猛で、欲深に描かれている場面がけっこうあります。

大昔の人々の天上感は、世界中どこもみな似通っていたようですね。

『古事記物語』(福永武彦著)を読んでいると、あれ!ギリシャ神話とそっくりだ、とびっくりさせられることがあります。

きっと正倉院やその宝物がヘレニズム文化の影響を受けていたように、神話も大昔からグローバルな情報伝達があったのかもしれません。

・・・・・・・・

さて、相撲の本家を惑わすおまえは売国奴か!と言われそうですが、そうじゃありません。

大丈夫です。

日本の「古事記」には相撲のルーツがシッカリと書かれています。

→相撲の起源

それにしても日本の神様の名前は覚えるのが大変です。

名前はもとより、長~い物語である古事記を口伝した稗田阿礼の記憶力は大変なものと感嘆せざるを得ません。

コンピューターがなかった時代には人間コンピューターが代わりをしたんですね。。。

Category: キラっと輝くものやこと, 大切みらい研究所, 思いがけないこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 政治家はよき人である
引き出しを増やそう »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .