みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

里山生活学校

[ 0 ] 2012年10月15日

satoyama-yagioyako.jpg2012.10.15 里山生活学校はさまざまな創造に挑戦されているようです。私がとても興味を抱いている「ロケットストーブ」も自作され、作り方のワークショップやら、「暖かさ体験会」なども実施されたようです。

その活動と「できあがり」をこちらからどうぞ!

→http://blog.canpan.info/satoyamalife/img/P1110406.JPG

参考記事→ ロケットストーブいいね!

roketto.JPG

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011.6.3 東日本大震災は里山生活学校にも大きな影響を及ぼしたようです。沿岸部への支援活動などの様子をブログで読ませていただいておりましたが、今日読んだブログは衝撃的でした。岩手県内陸部なのに放射能がかなり高いということがわかったからです。宮城県内陸部で生活している私の背中に冷や~とした感じが走りました。まず孫の顔が浮かんできました。人ごとではありません。こちらからそのブログをご覧ください。里山の放射能汚染

<以下は初出の記事です>

奥州市江差で「うたがき優命園」というほぼ完全?に近い、自給自足生活を奥様と子ども二人、家族四人でやっている河内山耕(こうちやまこう)さんをご紹介します。河内山さんは、埼玉で高校の英語教師をしていたそうですが、その職を辞め、家を自ら設計・組み立て、動植物のそのままの特性と組み合わせをさまざま工夫し、実に感心させられる実践(生活)をなさっています。

その様子を「里山生活学校」というブログでご覧ください。http://blog.canpan.info/satoyamalife/

この「うたがき優命園」については友人の斎藤雅春さんが「キラッと輝くものやこと」の「里山の生活に学ぶ」で紹介してくれました。今春には彼と一緒に、仲間も誘って訪問する予定でいます。今後もレポートを続けていきたいと思っています。

satoyama-asobi.jpg

satoyama-kikori.jpg

satoyama-yagi.jpgsatoyama-kanban.jpg

 

さて、どうして「みんなの独創村」では農業や自給自足の記事が多くなっていくんだろう?と考えることがあります。考えた結果、「仕事」と「暮らし」がすっかり重なっているから、と思い至りました。たとえ、様々な問題があろうとも、しごとの原点は自然の中での営みにあるという本能的直感が私たちを引きつけるのだと思うのです。けっしてあこがれだけではないと感じています。

satoyama-mitubati.jpgそれとミツバチですね。「うたがき優命園」ではミツバチも飼ってるようです。私は高校の頃、生物部で3年間ミツバチを飼って研究してたんです。刺されると大変だが実にかわいいというか、けなげな生き物であり、とんでもない能力を持った生物でもあります。右の写真はうたがき優命園で冬ごもり中のミツバチのおうちです。

投稿者:ノボ村長 エリア:いきいき農園 ほんわかファミリー ふれあい動物園

初出2011.1.24  更新2012.10.15

Category: いきいき農園, ふれあい動物園, ほんわかファミリー

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 行方不明の時間
素敵なスモールハウス »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .