みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

命がけの本作り

[ 0 ] 2012年9月4日

ここまでやるのでしょうか!本作りに命をかける男たちがいました。その一人は、杉浦日向子さんの元ダンナで、『帝都物語』の著者、かつ博物学、妖怪学の権威でもある、あの方です。

本にはいろんな種類があるもので、「本の本」というジャンルもあるんです。

図書館で目についたこんな本『この辞書・事典がおもしろい!』からエピソードをひとつご紹介します。

f:id:kawasimanobuo:20111222104741j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20111222104742j:image:medium:right
銃を持って戦うことだけが命をかけることではありません。ペンを持って書くことにすら命をかける人がいます。

その人の名は「荒俣宏」、その命をかけた著書は『世界大博物図鑑』です。(最近電子化もされたらしいです)

 その悲惨さ、いや素晴らしさにおいて、第一にあげなくてはならないのは、荒俣宏の『世界大博物図鑑』である。

この図鑑は、一七世紀から今世紀初頭にかけての、世界各国で刊行された『博物図譜』を粉本として、それらのなかから特にすぐれたものを選りすぐって編集したものだ。

f:id:kawasimanobuo:20111222104743j:image:w360

なるべくたくさんの情報を入れたい。しかも絵は大きくしたい。こんな矛盾した著者の要請に、編集部は頭を抱えたというが、その結果が、あのひと抱えもある本として結実したのである。

聞くところによれば、荒俣氏はこの本のために、破産の危機に見舞われたという。なにしろ、一冊作るために必要な資料代が自前で3000万円。なのに入ってくる印税は400万円程度。一冊出すごとに2600万円の赤字を出して刊行し続けた代物なのだ。しかも必要経費と認められずに課税されたというから、悲惨の極みである。

『世界大博物図鑑』の編纂中、平凡社に泊まり込んでいて荒俣氏は、すっかり体を毀してしまったというが、これは平凡社のせいではなくて、編集室の片隅で数年間を暮らした当人の責任だと思う。実際、しばらくのあいだ、荒俣氏の住所はマジで「平凡社編集部方」だった。

分厚い図鑑や事典類は、値段も高く、私のような貧書生は「どうにかもっとリーズナブルな値段にならないものか」と、愚痴を言いたくなるが、出しているほうの苦労を知ってからは、カンパのつもりで多少高くとも買おうと決意した次第である。

杉浦日向子さんと結婚したのは、悲運なことにこの頃で、一か月ももたずに別居(というか平凡社泊まり込みで睡眠時間2,3時間だったらしいので)、半年後には離婚というはめに陥ったそうです。。。

ちなみに、この本が選んだ「図鑑ベスト10」はこちらです。
(クリックで拡大できます)
f:id:kawasimanobuo:20111222111353j:image:w360

こちらは、荒俣さんと同じ「生きる妖怪」(失礼。。)である水木しげる先生の「水木しげる伝」より。

「四奇人が集まって妖怪を論じるわけだが、壇上を見ていると、まるで四匹の妖怪が集まって会議をしているようだったネ」

f:id:kawasimanobuo:20111222112741j:image:w360

 

 

投稿者:ノボ村長

Category: おもしろいこと, キラっと輝くものやこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 美術を学ぶ人へ
「江戸めしのスゝメ」より »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .