みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

楽しいドームハウス

[ 0 ] 2012年4月18日

 スタードーム、ジオデシックドーム、ベニアドーム・・・実に様々なドームがあるものです。しかも超低価格で誰でも制作できるらしい。。。なんか愉しそうです。

 私たちは、人が住む家といえば「四角形の箱」を連想します。

 それが木であったりコンクリートであったり、材質はいろいろでも。

しかし、世界のあちこちを(テレビで)見渡せば、けっこうドーム型の建造物も多いことに気づかされます。

モンゴルの「パオ」やら、登山隊の「テント」やら、「天文台」やら、「レーダー施設」やら・・・

f:id:kawasimanobuo:20120418105829j:image:w360

・・・・・・・・

それと、私たちにはこのような先入観もあります。

「家をつくるのはとても難しいし、お金もかかる。一生物だからね」

でも、子どもの頃は穴を掘って秘密基地にしたり、押し入れを自分専用の部屋にしたり、木の上に板を置いてみたり・・・

いやもっと小さいときは、段ボールの箱に入って、わが独立心を大いに満喫したものです。

人は、特に男は、大人になっても、「自分のすみか」を自分で作ってみたいな、という気持ちが残っているのではないでしょうか。

・・・・・・・・

偶然ネットで見つけた「スタードーム」

これが又ユニークで、「竹」をカゴのように編んでドーム上の家にするというものです。

f:id:kawasimanobuo:20120418105341j:image:w360

→「スタードーム」

材料費はとんでもなく安いことでしょう。

イベント会場とか、倉庫とか、野外喫茶とか、小動物の飼育小屋とか、作業小屋にいいな~と思いました。

・・・・・・・・

さらにネット探索を進めると、今度は「ジオデシックドーム」という建造方法に出会いました。

手裏剣みたいな金具を自作し、それをジョイントにして材木を組み合わせてドームにする工法みたいです。

これもなんかおもしろい感じです。

f:id:kawasimanobuo:20120418105212j:image:w360

→「ジオデシックドーム」

・・・・・・・・

安いといえば、こちらの「ベニアドーム」が一番でしょう。

ベニア板をうまく合わせていくと、しっかりしたドーム型住居(シェルター)ができるというわけです。

 D

・・・・・・・・

実におとなの子供心を刺激するおもしろいドームたちです。

簡単で原始的に見えても、これらは数学的公式にもとづいた工法であり、そこには「数学的な美しさ」もあります。

思えば、あらゆるデザインに用いられている「黄金比」も数学的な原理でありますし、自然界の造形の多くも「フィボナッチ数列」という数学的原理に基づくデザインになっているらしいです。

これらのドームは模型作りからできますので、子どもと一緒に製作していけば、子どもも大人も楽しみながら数学のお勉強?にもなるのではないでしょうか?

私は数学は赤点でしたが、こんな数学なら今からでも勉強したいものです。(できるかな?)

・・・・・・・・

私の近所である宮城県大崎市岩出山というところでは、昔から伝統竹細工が盛んでした。

f:id:kawasimanobuo:20120418110124j:image:w360

今はもう衰退の一途ですが、先日友人と何か復活企画したいものだね、などと雑談したことを思い出しました。

なにかヒントになりそうな「ドーム」たちでした。

投稿者:ノボ村長 エリア:キラこと 投稿日:2012.4.18

Category: おもしろいこと, キラっと輝くものやこと, 工夫したこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 風の沢の風ノ介さん
愉快な町のエネルギー »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .