みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

人力飛行ついに成功!

[ 0 ] 2012年3月22日

すごい!人間は重いし、鳥のような羽ばたきはできないからムリだといわれてきたのに!さらにあのダビンチも飛べなかったのに!

ぼくはつねづね、白人の男のわりにはかなりかっこよく(fly)て、みんなにわりーなーと思ってるんだけど、でもだからといって、そのおかげで、生涯の夢である、実際に空を飛ぶ(fly)ことを達成できたことはないね*。飛ぶって、もちろん、鳥のように空を飛ぶことだよ。あるいは、スーパーマンやキャプテン・プラネットのように。だから、12月のあのときには興奮したよ。オランダの機械技師がついに、その夢を実現したんだから。彼の名前はJarno Smeets。でもあのときは、彼がHumanBirdWingsと名付けたそのプロジェクトは、まだ幼児期だった。〔*: coolを意味するflyと、飛行を意味するfly, flightをかけた駄洒落。pretty fly for a white guy(白人の男のわりにはかなりいかしてる)は、Offspringのヒット曲のタイトル。〕

Smeetsはその後も、WiiMoteの加速度センサーとHTC Wildfire Sの調整に苦心していた。それがうまくいけば、自作の巨大な翼をコントロールできるはずなのだ。しかしたゆまぬ努力のおかげでようやく、長いトンネルの先に光りが見えてきた。なんと、今年の1月の終わりには、実際に飛ぶことができたのだ。そのときの“飛行距離”は、人間の歩幅でわずか2〜3歩だったが、でも進歩は進歩だ。

本日(米国時間3/20)Jarnoは再び翼を背負い、彼の10回目の改作の二度目のテスト飛行に挑んだ。そして彼はついに、自己推進飛行の歴史を大きく前進させたのかもしれない。そんな公式認定はともかくとして、今回の飛行高度は、個人の手作り製品とは思えないぐらい、高かった(上の画像)。風速、離陸時の初速、そしてイチかバチかの神頼み、そのすべてがうまくいって、飛行距離は100メートルを超えた。

かつて、ライト兄弟もレオナルド・ダ・ビンチも夢見た、鳥人の誕生だ。研究と調査と試作に8か月を費やしたこの機械技師はついに、人力で地球の重力に打ち勝ち、飛行することに成功した。

彼は、あの大きくて堂々たるアホウドリの姿を見て、“大きな図体でも空を飛べる”というひらめきを得た。Samuel Taylorにも、ぜひ見せたかったなぁ。

詳しくは、Jarnoのブログを読んでみよう。

そして、下のビデオも、もちろん見よう:

hikou.JPG

投稿者:ノボ村長 エリア:キラこと 投稿日:2012.3.22

Category: キラっと輝くものやこと, 工夫したこと, 思いがけないこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 「Newbinboビジネス」迷想
風の沢の風ノ介さん »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .