みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

鬼退治したくない桃太郎

[ 0 ] 2011年10月7日

朝日新聞にこんな記事が。

桃太郎と鬼、話し合いで和解 解決法考えるDVD製作中

oni.JPG

鬼退治したくない桃太郎が選んだ道は――。創作話を通じて、もめ事を建設的に解決する方法を子どもにも伝えようと、若者たちがアニメDVDの製作を始めた。両親の離婚や級友との仲たがい。製作は若者自身にとっても、争いと無縁ではいられない日常を振り返るきっかけになっている。
9月上旬、東京・神宮前のマンションの一室。ウェブデザイナーの林綾美(リン・ルンミ)さん(27)と映像クリエーター渡辺健一さん(25)が、手作りの人形を動かしながら、デジタルカメラで撮影をしていた。レンズの先では、桃太郎と犬・猿・キジ、鬼たちが車座になっている。
アニメ「鬼退治したくない桃太郎」の一シーンだ。撮影した1万数千枚の写真を、パラパラ漫画のようにつないで絵を動かす。
製作は、映像ディレクター高部優子さん(43)が企画した。当事者だけでなく家族、友人らが集い、長老を中心に対話を重ねるハワイの伝統的な紛争解決法「ホーポノポノ」(ポリネシア語で「曲がったものをまっすぐに直す」)を紹介する。
高部さんは、戦争被害や戦後和解を主題に映画を撮ってきた。戦争を起こさない方法を問われて答えられない自分に気づき、2008年から2年間、紛争を暴力によらず解決する理論を学ぶために大学院へ。「暮らしのなかのもめ事や争いを当たり前ととらえたうえで、習得可能な解決法を伝えることが大切だ」と考えるようになった。理論を踏まえ、在学中に仲間たちとシナリオを練り上げた。
物語では、鬼になぜ畑を荒らすのかをたずねようと、桃太郎が鬼が島に向かったものの、逆に出会った子鬼から、人間が石を投げつけてくる理由を問われる。きび団子から突然「先生」が現れ、ホーポノポノの長老さながら、両者とともに和解を導く。
製作に携わるのは、20~30代の約10人。高部さんと旧知の林さんは、物語に自身のこれまでを重ねている。過労で倒れた母と、病に理解を示さない父との家庭内別居を解消しようと、伝言役として2人の間を行き来した中学・高校時代。親族が南か北かで分裂するなか、在日コリアンとして受けた生。「どうにかしたいけれど、どうにもできない自分がいたことを、今さらながら感じた。落ち着いたら紛争解決学を学びたい」と話す。
大分県出身の渡辺さんは、1学年1クラスの小学校でいじめたり、いじめられたりしたことを思い出した。「理論だけで現実のすべてがうまくいくとは思わないけれど、知っておくことが冷静でいるための心構えになると思った」
DVDは計約25分の3話構成。ほかの2話で、「私メッセージ」と呼ばれる対立を深化させないコミュニケーション術や、元オスロ国際平和研究所長が提唱した「トランセンド(超越)理論」に基づく解決の導き方も紹介する。取り組みに賛同した「虫プロダクション」(本社・東京)が製作を支え、平和学や教育学の研究者、弁護士らが協力を呼びかける。
11月中に完成させる予定で、協力金(上映権付き、1万円)を出した人に、理論などを解説したブックレットと合わせて渡す。来年には「平和文化」(本社・同)からの出版も予定。問い合わせは、平和アニメーションプロジェクト(03・3403・1902)へ。(隅田佳孝)
◇
■アニメで紹介する紛争解決法
【ホーポノポノ】
(1)当事者それぞれの立場から見て何が起きたのか、第三者を交えて照らし合わせる
(2)それぞれが意図的にした行為に目を向け、なぜ対立が起きたのかを探る
(3)できたはずなのにしなかった責任を分かちあう
(4)どのような将来を作りたいのか話し合う
(5)紛争の終結を宣言する
【私メッセージ(対立を深化させない方法)】
(1)主語を「私」にして自分の気持ちを素直に表現する。「○○してもらえると助かる」「○○されるととても悲しい」など
(2)「どうして○○なの」という「あなた」主語の話し方(あなたメッセージ)を控える
(3)提案と傾聴を意識する。「○○して欲しいのに」の主語は一見「私」だが、「なぜ○○してくれないのか」という不満を伝える「あなたメッセージ」になっているので注意
【トランセンド理論】
当事者双方の間で妥協点を見いだすのではなく、第三者の仲介・調停によって新たな解決法を求めようとする考え方。たとえば、2人がバナナ1本をめぐって争っている場合。バナナを半分にすれば2人とも食べられるが、満腹にならず不満が残る。小麦粉を加えてバナナケーキにすれば、2人とも満腹になるし、バナナも味わえる
投稿者:nobo エリア:キラこと 投稿日:2011.10.7

Category: キラっと輝くものやこと, 伝えたいこと, 大切なこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 妄想撮られちゃう?!
頑張れ!チョロQ「ソフトカー」 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .