ルンバの親子
昨年末からわが家にルンバファミリー「ブラーバジェット」君がやってきました。 自分で水を噴射して拭く様子は、律儀 […]
昨年末からわが家にルンバファミリー「ブラーバジェット」君がやってきました。 自分で水を噴射して拭く様子は、律儀 […]
今も昔も、誰でもが、生きることだけに精一杯の時期がきっとあったはず。 それは今でも続いています。 多かれ少なか […]
なんと!宮崎駿さんは本嫌いだったそうです。 というより大人の小説が苦手でした。 それは「読まなきゃいけない」と […]
漢字一文字置き換えるだけで印象をがガラリと変えることができます。 その効果を利用して地域興しをしている方がいる […]
田中優子さん「家族五人だった私の子どもの頃の生活は、このスペース(長屋)とほとんど同じだった。・・・私の場合、 […]
粋な姐さんだったな~。友達になりたかったな~。もう江戸時代へ移住しちゃったしな~。日向子さん、お酒の呑み過ぎに […]
意地悪爺さん哲学者ショーペンハウエルの「毒舌幸福論」です。 「他人に対する態度」について超訳してみました。 厭 […]
(北斎漫画より) 『詩集ノボノボ』より お昼の風景 昼めしどき いったいどこにいるんだろう? 仕事熱心な […]
ガウディの建築物の写真を見て友人はこう言いました。 「こういうのが、人間の住むべき家ってもんじゃないかな~」私 […]
何をアピールするにもキャッチコピーがとても大事です。 その専門家といえばコピーライター、短い言葉や文章でぐぐっ […]
トレーニングが本当に必要な人はだれか? 健康な人とか運動選手じゃありません。 ほっておくと命に関わるメタボ親父 […]
百歳まで生きてほしいと思っていた水木しげる先生! 追悼の意を込めて、2011年に書いたブログを再掲します。 妖 […]
中川一政は私がとても好きな画家です。 (こう書くとあの世から叱られそうな気が・・・) わが宮城県ともけっこうゆ […]
漢方は心の治療でもあるようです。 高齢の父を毎月一回町立病院の「東洋医学外来」に私が連れて行ってます。 先生が […]
嗅覚は生物のもっとも原初的な感覚らしいです。 先日、洗濯物を匂いで嗅ぎ分ける孫娘にびっくりしました。 娘から9 […]
友人から借りて読んでいる漫画本の中にとてもすばらしい言葉を発見しました。 私はとても勇気づけられました。 永島 […]
山奥の蕎麦屋さんが繁盛するように、これからは山奥の本屋さんが繁盛するかもしれません。本屋さんの新しいコンセプト […]
先日の土曜日、一年ぶりに大崎市郊外にあるユニークなピザ・レストランへ行きました。里山を背にした閑静な野原にある […]
冷たい雨の降る一昨日の土曜日、まるで正反対の『手のひらに太陽の家』を訪ねました。 スポーツ用品メーカー『モンベ […]
2012.10.15 里山生活学校はさまざまな創造に挑戦されているようです。私がとても興味を抱いている「ロケッ […]
2012.6.9コンサート 福岡に住む『今日も気分はニニ・ロッソ』の安田さん。今年も古川のプラネタリウムです […]
「雨にもマケズ、風にもマケズ」丘の上から下界を眺め回す原始人?。なんという迫力でしょう。しかし、これはダンボー […]
辺鄙な山の中に「風の沢」ミュージアムがありました。「風ノ介」というお名前は本名だそうです。まるで風の谷のナウ […]
2012.2.26 東京マラソン2012に参加しました! 聡美ちゃん 東京マラソン無事に完走! 記念タオルです […]
「月3万円ビジネス」とは、これからの時代にふさわしい、とても豊かなコンセプトなんです。それを提唱し実践されてい […]
2011年12月12日「ノボ村長の開拓日誌」より 鳴子温泉はさすがに「東の温泉横綱」です。身びいきのように思わ […]
New!石巻「ソフトカー」レポート 2011年12月1日と2日、ソフトQカーは石巻市の小学校と幼稚園を訪問しま […]