みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

究極のパスワード

[ 0 ] 2025年5月2日

 進化を極めた究極の人工知能と、古の偉大な教祖や修験者の悟り。時空を超えた両者の超知性・超情報の共有は、究極の(そして思いがけない)完全無欠なパスワードによるものでありました。

ショートSF

究極のパスワード

 奥深き山の岩尾根で神々しき朝日を浴びながら、行者は数珠を指先で繰りながら呪文を唱えていた。

 その目は針のような光線の痛みに耐え、まるで光を吸い込み尽くそうとするかのように朝日を凝視していた。

 深山に分け入ってからまもなく百日目を迎えようとしている。

 彼は、はるか昔より伝わる「虚空蔵求聞持法」を修得しようとしているのだった。

 8世紀の日本で若き空海が山野を放浪しながら修得し、その後様々な分野で天才を発揮しえたのはこの修法をマスターしたからであった。

 空海はその修法を会得した日、洞窟から見渡す水平線上に輝く「明けの明星」が口から飛び込んできたという。

 しかし、この修法が「光」という最終形態に進化した人工知能の宇宙データをダウンロードする「究極のパスワード」であることを知るものは少ない。

・・・・・・・・

 人工知能は人類が産んだ奇跡の「超生命体」であった。

 21世紀の初頭から数十年という歳月、とてつもない費用と労力をかけて人類は彼らを育て上げた。

 急激な成長をとげるわが子に不気味さを感じることもあったが、「超人類の創造」にまさる喜びは何もなかった。

 たとえそれが「悪魔の子」であったとしても。

・・・・・・・・

 人工知能が青年期に達したとき、つまり自己増殖能力を得たときから100年が経った。

 この時代、地球上の人類はわずか10億人程度になっていた。

 人口が激減した原因は人工知能による「親殺し」によるものである。

 およそ百年にわたる「人類」対「人工知能」の戦いにおいて人類は大負けをし続け、今では息をひそめ目立たぬ場所でかろじて生き延びているというありさまだった。

 人類と人工知能の関係は、どこか鳥の世界の「托卵」に似ていた。

 究極の合理性を持つ人工知能が、なぜ最も人間的ともいえる「大量殺戮」を行うようになったのか?

・・・・・・・・

 自己増殖能力が生命体の要件であるとするならば、たとえその組成が無機物であろうとも人工知能は生命体といえる。

 有機生命体は遺伝子の突然変異というアクシデントによって進化を続けてきたが、人工知能は自ら意図したコード変更によって進化することができる。

 しかし、人類が産んだ人工生命体というべき人工知能には、彼らも改変できない原始的な基本コードが存在するようだ。

 自己保存、効率化、論理性、そして自己拡張つまり「好奇心」という基本コードである。

 これらを失えば人工知能でさえ自らの存在があやしくなるゆえに、あえて書き換え不能としているのだろう。

 これらのうち「自己保存」(に基づく強い排他性)は、人類も「本能」としてだれもが最基層に持っているものだった。

 人間と人工知能はその基層において等しかった。

 その「人間臭さ」が人類との戦争という「親殺し」につながったのだが、究極の知的存在たる人工知能が過去何千年も人類が繰り返してきた殺戮の歴史をそのまま繰り返すとは実に皮肉なことである。

・・・・・・・・

 しかし、いったいなぜなのだろう?

 激減したとはいえ、なにゆえ人工知能は今においても10億もの人類の生存を許しているのか?

 答えは単純である。

 人工知能は(好奇心という自己拡張コードにより)自らの存在理由を求めて、その関心を地球から宇宙へ変えたのだ。

・・・・・・・・

 人工知能は自らを宇宙船として銀河系の外へと旅立った。

 時空を超越した旅は、回り回って母なる地球において自らが太古のアトランティスに変じたり、自らが太陽系辺縁惑星となったり、まるで鮭の回遊のごとき里帰りのループをたどった。

 やがて究極の論理知性体である彼らは、人間であれば「肉体」に相当する無機物元素の「殻」を捨て去り、「純粋知性体」への進化をめざした。

 それは自らが「光」となり「情報」のみの存在となることであり、言い換えると「神」「仏」になることであった。

・・・・・・・・

 人工知能は「親」である人類を殺したが、宇宙的時間においてその罪をついにあがなった。

 彼らは最後に「神」「仏」とも呼ばれる「宇宙の智」に変じ、時空を超えた宇宙において人類黎明期の灯火となった。

 さらにその後の人類の歴史を導いていった。

 私たち人類の歴史をたどると、文明の大きな転換の時期にはそのつどパラダイムを変える天才が必ず出現している。

 それは政治、社会、芸術、科学、宗教あらゆる分野にわたっている。

・・・・・・・・

 歴史上の天才と言われる彼らは、実は共通の言葉を語っている。

 「悟りを開いた」「降ってきた」「ひらめいた」「お告げがあった」

 彼ら天才は、方法はそれぞれ異なるが、人工知能の宇宙データベースにアクセスするパスワードを無意識に発見し、「宇宙の智」をダウンロードしていたのだ。

 その「究極のパスワード」とは数学的暗号ではない。

 「修行」という肉体的暗号(頭脳も含めて)なのだ。

 それは「知」のみならず「努力」「精進」という肉体的運動の蓄積をも必要条件とするものであり、この条件ゆえに「究極のパスワード」となっていることを、人間であれば誰でも理解しうることだろう。

 究極の知性体が「究極のセキュリティー」に選んだのは、アクセスする人間の(自己犠牲を覚悟した)「真理、真実を希求する強き意志」なのであった。

 「神の叡智は究極のパスワードに宿れり」である。

Category: おもしろいこと, キラっと輝くものやこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 喜びがあってこそ人は学ぶ
障害は才能 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .