みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

回転寿司とビリンコ

[ 0 ] 2024年3月26日
f:id:kawasimanobuo:20130707120450j:image:w300

『詩集ノボノボ』より

回転寿司とビリンコ

 人は食べ物によって育てられる

 いや、身体は言うまでもないんだが

 精神のほうまでそうらしい

・・・・・・・・

 おっぱいの味や、はじめてのごはん

 さすがにこれらは記憶にないが

 その後に体験した 通過儀礼のような食べ物たち

 酢のもの、納豆、ウニ、ほや、ナマコ・・・

 生ものや発酵食品は

 実は やろっ子たちには大の苦手

 精神的成熟が伴わないと食えないものだった

 (女の子はやろっ子とは違うようだ)

 それは 高い峰をひとつづつ征服するに等しいことだった

・・・・・・・・

 だったら寿司が苦手のはずなのに

 それが年に一度のごちそうだったのは

 海苔巻きや卵焼きが こどもにとって楽しみだったから

・・・・・・・・

 そんな寿司でびっくりした思い出がある

 中学校1年生の頃、仙台ではじめて外食をした

 友人数名と塾の先生に連れて行ったもらったのは

 駅前の小さな寿司屋

 「元禄寿司」という看板が出ていた

 初めて入った寿司屋さん

 びっくりした!

 カウンターで皿にのった寿司が回っているのだ

 今から50年くらい前 仙台ではじめて生まれたらしい

・・・・・・・・

 そして現代。。。

 回る寿司は 日本はおろか世界にまで広まっている

 私もたまに行き ガリをたくさん食べてくる

 女の人たちも多いな〜

 いつも感じることがある

 トロ、ウニ、エンガワ・・・

 女性は 実に脂っこいものが大好きだな〜と

 そして思い出した。。。

・・・・・・・・

 13年前、脳梗塞で赤子に戻ってしまったおふくろ

 ある日 お袋の妹であるおばさんが見舞いにきた

 持ってきたのは手料理

 「なめたがれいの煮付け」だった

 「たいちゃん(母の愛称) 大好物だから食べさせて」

・・・・・・・・

 言葉も表情もなくしたおふくろだったが

 そのとき反応した!

 食べさせてあげるときに 目や口の動きで

 なにやら部位を指示するようだった

 妹であるおばさんはさすがにわかった

 「やっぱり たいちゃん わかんだっちゃね〜

  なめたのビリンコ 好きだったからね〜」

 「ビリンコ」とは、つまり「エンガワ」である。

 いちばん脂がのっている部位である

・・・・・・・・

 その後のある日

 私はテレビで「熊の鮭取り」を見た

 産卵のため 石狩川を遡上する鮭の群れ

 熊の親子が おもしろいように鮭をつかまえる

 そして鮭を豪快に食べるのだが。。。

 ここでおふくろのことを思い出した

 熊がまっさきに、というか、そこしか食べないのは

 「鮭のビリンコ」だったのだ

・・・・・・・・

 その後しばらくして帰らぬ人となったおふくろだが

 この「ビリンコ」のことを思い出すたびに

 若い頃 とても元気で明るかった母のあれこれが

 好物や食事の様子とともに 思い出されてくるのだ

 だから おふくろの思い出は

 今になっても いくつになっても

 私には 実に鮮明なのだ

2013.7.9

Category: キラっと輝くものやこと, ほっこりすること

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 茨木のり子「娘たち」
蛙が少なくなった話 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .