みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

風の沢の風ノ介さん

[ 0 ] 2012年4月9日

kazenosawa-thumb-500x333-1055

 辺鄙な山の中に「風の沢」ミュージアムがありました。「風ノ介」というお名前は本名だそうです。まるで風の谷のナウシカみたいな素敵なネーミングです。

 宮城県栗原市一迫にある里山にそのギャラリーはありました。

今まで何度もこの道を通ったことがあったのに、ここにこんな施設があるとは気づきませんでした。。。

きっかけは、やはりとても田舎にある一軒の蕎麦屋でした。

 蕎麦を食べながらふと壁を見るとこんなポスターが。

f:id:kawasimanobuo:20120409105337j:image:w360

「段ボール彫刻」という何ともユニークな美術展が、ど田舎のかやぶき屋根の古民家で開催されとるというのです。

開催前ですが、さっそく行ってみました。

びっくりしました!

里山の中腹に復元された古民家の凛々しい佇まい。周りもきれいに整地され、とても清々しい風景です。

→「風の沢」ホームページ

誰も居ないので裏に回っていくと、手作りの住居らしき建物があります。そこの煙突から穏やかに立ち上る煙。寝そべる犬。

中には一人、どなたか居るようでした。(母上とのことでした)

さらに進むと広大な広場に、土焼きの巨大なモニュメントが。。。

そこに「風ノ介」さんがいました。大きな猫と一緒に。

小雪降る夕方、しばし風ノ介さんと立ち話をしました。

びっくりしました!

12年前、縁あってここの里山一万坪と古民家を手に入れた風ノ介さん。

東京から一人でやってきて移り住み、会社経営をしているという母上の助力を受けながら、開墾に近い努力を続けてこられたようです。

その後10年近くかけて、荒れ果てた土地と古民家を再生しギャラリーやお祭り広場を創り、様々なユニークな展示会やイベントを行うようになりました。

その苦労をしのばせるように、タイヤをキャタピラーに改造した軽トラックがありました。

入植?当時の写真を見せられてびっくりしました!

f:id:kawasimanobuo:20120409105150j:image:w360

こんなあばらや、こんな荒れた里山。。。だれが今の姿を想像できたことでしょうか。

f:id:kawasimanobuo:20120409105308j:image:w360

お話を聞き、ホームページやパンフレットを見て、この方の考え方は、私と少数の仲間たちで運営している「みんなの独創村」と、とても近いと思いました。

f:id:kawasimanobuo:20120409105451j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20120409105443j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20120409105435j:image:w360

さっそく4月22日から始まる展示会「紙思考」展にも行って、そこでさらに詳しい開拓史やらコンセプトやら、今後の計画などを聞いてきたいと思っています。

最近とみに思います。身近にこんなにも多くの、ユニークな活動をされている方々がいたんだと。

人はすべてを見ているように思っているが、大事なことは何も見ていないのかもしれないと。

自分の眼で見よう、自分の頭で考えよう、と思ったとき、世界はいろんなものを見せてくれるようです。

それと時間について思いを新たにしました、

今の経済社会では「スピードが一番大切」とばっかし言われていますが、ここでは風呂場をつくるのにさえ数年もかかったというのです。

こんな仕事の速度もあるのだと。

はたして、どちらが人間にとって貴重なものだろうかと考えさせられました。

投稿者:ノボ エリア:みんなの広場、おもしろ工房 初出:2012.4.9

Category: いきいきマイウェイ, おもしろ工房, みんなの広場

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 人力飛行ついに成功!
楽しいドームハウス »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .