みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

紙粘土とダンボールに挑戦

[ 0 ] 2013年2月26日

今年のアホ抱負のひとつ、スモールハウスの模型作りに取りかかりました。もはや小学校低学年レベルであることを自覚しましたが。。。

大雪となった日曜日。ちょうどいい、今日こそスモールハウスの実験開始だ!

まずは、居住性チェックのために十分の一スケールでシミュレーションです。

ダンボール模型ver1と、同一縮尺の住む人フィギュアを作って実際に確かめてみよう。

・・・・・・・・

土曜日に紙粘土を買ってきました。

実は、長年愛用の湯たんぽが水もれしてきたので新しいのを買いに行ったついででした。

土曜日に少し紙粘土細工の練習をし、日曜日はいよいよ本番!

ところが一体作るのに数時間もかかります。

なぜかといえば、紙粘土はパーツを各々作ってから接合が難しかったのです。

で、行った方法はといえば縦横幅の最大値に合わせた紙粘土ブロックをまずつくり、そのあとそれを削いで行く方法。

これって彫刻に近い?

おかげさまで、アーティストのご苦労をたぶん百万分の一程度身体で理解しました。。。

f:id:kawasimanobuo:20130225103107j:image:w200

・・・・・・・・

ようやくフィギュアを作ったら孫たちが遊びにやってきました。

残りの粘土を与えて遊ばせていたら、なんと!ティラノザウルス(らしきもの)が、パパッとできあがった!

おおっ!俺は小学校一年生より劣るかも、とげんなりしてしまいました。

さて、私の作ったフィギュアを娘にみせたら、私にそっくりだと言うんです。

実は私もなんか俺に似ているな?と思っていました。

しかしこれはオカルトではありません。私の寸法を実際測って十分の一にしたので、似るのも当然のはずでした。

(でも、いかにもバランス悪そうな感じは、寸法とは別に乗り移った感じがしないでもないな~)

・・・・・・・・

孫たちが帰ってからは、いよいよダンボールで模型作りに入りました。

スモールハウのカリスマ、シェーファーの基本モデルにならい、面積10平米以内の模型に挑戦です。

f:id:kawasimanobuo:20130225103756j:image:w360

悪戦苦闘の二時間あまり、ついにダンボール模型ver1のガワが完成しました!

f:id:kawasimanobuo:20130225102400j:image:w420

f:id:kawasimanobuo:20130225102418j:image:w300

皆さんにはボロ小屋にしか見えないかもしれませんが、ガキの頃からの「ぶきっちょ大将」がよくやったと、自画自賛です。

・・・・・・・

こんなものでも作ってみると一歩も二歩も進むのが実感できます。

屋根の構造は?結露対策は?暖房は?・・・山ほどの疑問が出てきます。

あらためて建築ということの難しさ、細かさ、奥深さを感じます。

いろんな試作を重ねて、最終的には年内中に、実際の住居に近い材料やイメージで「スモールハウス」のスモールハウスを作りあげたいと思っています。

実際に建築する場合、各パーツがユニット化できて、誰でも組み立てが簡単で、何よりも廉価に建築可能なモデルを追求したいと思います。

 
投稿者:ノボ村長

Category: 大切みらい研究所, 新しい街づくり

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« あったかギャラリー開館です!
My名刺はMyデザイン »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .