みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

「幸せの画家」の秘密

[ 0 ] 2017年12月12日

ルノワールの絵と本人の肖像はとても対照的です。

華やかな絵の裏に深い悲しみと決意がありました。

f:id:kawasimanobuo:20121206152853j:image:w360

ルノワールは実に多作だったようです。

生涯に描いた作品は6千点にも及ぶそうです。

梅原龍三郎やら伊藤清永やら多くの日本人画家が、ルノワールに大きな影響を受けてきました。

私も何度か日本の美術館や展覧会で彼の絵を見ています。

しかし、見るたびに作品の素晴らしさに驚く反面、キレイキレイの絵ばっかりだな~という思いも少しありました。

さて先日、テレビでルノワールの特集があり、はじめてルノワールの肖像を見ました。

なんと痩せて神経質そうで、彼の絵と対照的なことでしょう!

f:id:kawasimanobuo:20121206145450j:image:w280

番組を見ていくうちに知りました。

彼がなぜ「幸せあふれる絵」しか描かなくなったかを。

その背景には知られざる悲劇がありました。

ルノワールの友人で画家であり援助者でもあったバジールは、当時、生活に困窮していたルノワールを、ヴィスコンティ通りにある自分のアトリエに同居させていた。1870年、普仏戦争が勃発するとルノワールも召集され、ボルドーの第10騎兵隊に配属されるが、赤痢にかかり、翌年3月に除隊している。バジールは、普仏戦争に自ら志願し、29歳の若さで戦死した。ルノワールの悲しみはとてつもなく深かったという。

バジールの死後、ルノワールは自らの気持ちを立て直すべく、ある決心をしました。

「芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか」

その時から彼は、同時代の印象派の画家たちとは一線を画す「幸せの画家」へと変貌し、生涯それを守り続けました。

同時代に同じダンスホールを描いたゴッホやロートレックの作品に華やかさはありません。陰鬱で重々しい雰囲気が画面を覆い尽くしているのです。それらは、ルノワールが描いた華やかな作品とはまるで正反対。何故これほどまでに違うのでしょうか?

当時のフランスは1900年のパリ万博に向け、都市開発を急速に進められていました。その一方、モンマルトル界隈には娼婦宿やキャバレーが建ち並び、パリの街は繁栄と暗い影がまみえる、混沌とした雰囲気に包まれていました。ルノワールはメランコリックで生々しい現実には一切触れず、華やかで活気に満ちた風景だけを描いたのです。その背景にはかけがえのない友情とそれを引き裂いた、知られざる悲劇がありました。

f:id:kawasimanobuo:20121206153006j:image:w360

華やかさ、楽しさ、美しさに彩られたキャンバスの裏側に、戦争に切り裂かれた深い悲しみが隠されていたとは。。。

私たちが暮らす身近な生活の多くの場面でも、きっと同じようなことがあるでしょう。

人々が描く「人生キャンバス」の裏側に、どんな悲しみがあるのかを知ろうとする気持ちが大事だと思いました。

f:id:kawasimanobuo:20121206152926j:image:w300

by ノボ

Category: キラっと輝くものやこと, 思いがけないこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 最初からの名門なし
ルンバの親子 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .