みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

耳を傾けるという価値

[ 0 ] 2016年12月12日

私も反省なんですが、ネットではついつい自己主張が強くなり過ぎます。

それは「良き聞き手」が目の前にいないからでは?と思えてきました。

現代における「語り合い」は、声ではなく文字の交換になりました。

若者も、年寄りも、男女問わずネットを仮想現実のようにして話し合うようになりました。

そこではお互い「顔」を見て話すことはできません。

ネット社会にさまよい込んでしまった私たちは、知らず識らずのうちにとても大事なものを失いつつあるようです。

ネットで失ったもの、それは「良き聞き手」です。

・・・・・・・・

私が敬愛し、とても大きな影響を受けたミヒャエル・エンデはその著書『モモ』の中で、「耳を傾けること」の大事さを教えてくれました。

『いま、きみを励ますことば』にも、モモについて書かれたページがありました。

f:id:kawasimanobuo:20140225133748j:image:w360

中村邦生著『いま、きみを励ますことば』(岩波ジュニア新書)
「6章 自分を信じること」より

ただ話を聞くという、すばらしい才能

「時間どろぼう」の計画の最大の障害が、円形劇場の廃墟にひとりで住む年齢も素性もわからないモモで、その重要な秘密が引用に暗示されているような、「あいての話を聞く」というモモの「ほかにはれいのないすばらしい才能」にあるのだ。

f:id:kawasimanobuo:20140313150134j:image:w360

・・・モモにできたのは、ただじっと相手の話に耳を傾けることなのである。

これを簡単なことだと思うのは、私たちの大きな誤解のひとつだ。

「ほんとうに聞くことのできる人は、めったにいないものです」とエンデは述べる。

モモは大きな黒い目で相手を見つめ、注意深く話を聞く。

意見を述べたり、質問をしたりしなくても、相手が「どこにそんなものがひそんでいたかとおどろくような考え」が浮かぶし、生きる気力をなくした人がモモに話をすると、自分だって「この世のなかでたいせつな者なんだ」と気づく。

追い立て、急き立てられながらも「効率」の追求が絶対的な価値としてある社会にあって、相手のことばを「ただじっと聞く」という受動の能力は、私たちにもっとも欠けているものかもしれない。

ノボ村長

Category: キラっと輝くものやこと, 伝えたいこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 「かないくん」という絵本
丁寧に生きるとは »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .