みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

世界は四つの同心円

[ 0 ] 2016年11月11日

「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きている資格がない」(レイモンド・チャンドラー『プレイバック』)は、「会社人でなければ生きていけない。優しくなければ人間である資格がない」と言い換えられるかもしれません。

私たちは、誰もが四つの世界に同時に生きています。

それは「会社人」「社会人」「人間」「生き物」という四つの世界です。

「経済人」とせずに「会社人」としたのは、「自営」は社会人、人間の要素が強く、一緒にはくくれないと思ったからです。

「四つの世界すべてを意識して生きようなんて、そんなことはきれいごとさ!」という声がたくさん聞こえてきます。

食べるために働くことだけで精一杯ということは、自分もそうであったのでよくわかります。

会社の指示に従って働く「会社人」にはそもそも無縁な話だろう、というあきらめも経験上よくわかります。

でも、ある日こんな話を知って私は「なるほど」と納得したのです。

・・・・・・・・

十数年前でしょうか、吉本興業の入社式で副社長さんだったかがこんな話をされたのです。

「あなたたちの前にすぐ大きな壁ができます。それを決して乗り越えようなどと思わないでください。けがをしますから。しかし、いつまでも壁のまわりをウロウロし続けてください」

この後の言葉は覚えていません。

でも、私はこの言葉がとても心に刺さったのです。

そして、次に続く言葉はこうであっただろう、と自分流に想像しました。

「壁のまわりをウロウロし続けていれば、いつか壁の穴を見つけてそこから向こうに行けるかもしれない。いつか誰かがハシゴをつくって壁を乗り越えられるかもしれない」

時代や世界の大きな流れにあらがえず、だれもが多少なりとも不本意な仕事や人生を送っています。

しかし、何事もいつまでも同じということのほうが実はめずらしいことです。

会社人は使われていた人が使う人になるし、独立して仕事を始める人もいます。社会の潮流が大きく変わることもあります。

心に小さな種火をともし続けていれば、そんな変わり目に、自分が社会人として、人間として、生き物として本当に行いたかったことを仕事に生かせるのでないでしょうか?

「真の勝ち組」とは、それができた人をいうのだと、今私は思えるようになりました。

・・・・・・・・

 このシリーズは脚本:私ノボ村長、絵:同級生ゴリランジェロ氏のコンビで作成しております。

f:id:kawasimanobuo:20160524110910j:image:w640
f:id:kawasimanobuo:20160524110911j:image:w640
f:id:kawasimanobuo:20160524110912j:image:w640
f:id:kawasimanobuo:20160524110913j:image:w640
f:id:kawasimanobuo:20160524110914j:image:w640

・・・・・・・・

バックナンバーはこちらでご覧ください。→勉強中だよ!レッツくん

 

Category: キラっと輝くものやこと, 伝えたいこと, 大切みらい研究所, 新しい生き方

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« お昼の風景
「かないくん」という絵本 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .