みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

ヒトだけが旅をする

[ 0 ] 2024年7月14日

知りませんでした・・・ヒトだけが旅をする、というか、できるんだそうです。渡りをする鳥も、所属集団を替えるサルもいます。でもそれは各個体の生活圏での行動で、見ず知らずの生活圏に入る「旅」をするのはヒトだけなんだそうです。だから何?という話がこれから続きます。

f:id:kawasimanobuo:20110718220845j:image:medium:left 霊長類を研究している榎本知郎(ともお)先生の著作「なぜヒトは旅をするのか」という本を読みました。スゴイ本です。類人猿の研究から先生はヒトのヒトたる所以について明らかにしてくれました。

この本を読むまでは人間くらい縄張り根性が強く、いさかいが絶えない生き物はいないと思っていました。でもこの本によるとそれとは真逆で、人間だけがいさかいをなくせる可能性を持っている生き物だというのです。

このままでは人類が人類同士の争いでいつか地球が滅亡にいたるのではと思っていましたが、少し希望が出てきました。その可能性とは「許容」という人間だけが持つ他者との関係性にあります。

実はあらゆる生き物、人間に近い類人猿ですら、その社会は「うちの集団」か「よその集団」しかない。ところが人間にはその間に「仲間でもよそ者でもない」という中間段階の「許容」というレベルの観念があり、人類の遺伝子に等しく刷り込まれているらしいのです。それは中立的で、強い感情を伴わない対人関係のことです。それが「旅」つまり見ず知らずの人たちとの交わりを可能にしているということのようです。

この具体的な例は古今東西、世界のあらゆるところで散見されます。異国の旅人になんら対価を求めることなく、時には身を削ってでも旅人に食料や寝床を与えることは、法顕、玄奘、マルコポーロ、大黒屋光太夫、エスキモー、アラブの隊商など、旅行記、遍歴、慣習にたくさんの例があります。

さらに無償の奉仕は旅人だけに限りません。今、震災の復旧に全国から支援に来てくださるボランティアのように、私たちは強い仲間集団でない集団に対しても本能的に「助けたい」という「利他行動」の習性を持ってます。

この本によればこの「利他行動」を促す「許容」という観念を有効たらしめるのが「包括適応度」という進化学の概念だそうです。「適応度」は自分の生存率が高まること、「包括適応度」とは種族の生存率が高まることです。ハミルトンという学者が1964年に提唱した進化学上画期的な概念だそうです。

ヒトにはたとえ自分という個体の適応度つまり生存率が下がることになっても、種全体の生存率を高める包括適応度を上げる行動を選択する遺伝子が存在し受け継がれているとのことです。ヒトは氷河期をはさむことによって生じた隔離によって、遺伝子がクローンのように共通な生き物なんだそうで、それゆえすべてのヒトが同一の観念を等しく持っているらしいのです。

今までは「思いやり」とか「支援」とかはヒトが後天的に身に付けていく感情であり美徳であると思っていました。人間の本性は基本的に自己中心の弱肉強食であるとも思っていました。ところが「利他行動」こそが、人間が遺伝的に持つ本能なのだということは、仕事に対する考え方も変える可能性を秘めています。それは弱肉強食的原理から共生的原理への転換です。

さて、まだなぜヒトだけが旅をするのか話していませんね。筆者の言葉を引用します。

 それは、未知の世界を知りたいからだとわたしは考えている。世界を知りたいという欲求は、ヒトならだれしももち合わせているものだろう。その心が信仰を生み、科学を生んだ。

(中略)

古今東西、旅によって得られる世界情報は常になにがしかの価値があった。情報は玉石混交であったにせよ、作物などの情報は確実に包括適応度を上昇させたに違いない。そうなるとヒトの進化の過程で「旅する心」が遺伝的に固定されたはずである。これはもともと”遺伝子の論理”なのだから、個体のあずかり知らないことだ。さりながら、ヒトの精神に植えつけられた「旅する心」は、人をして「世界を知りたい」とか「旅がすき」などといわしめるのである。

わたしは各国を旅し、多くの文化や人に接してきた。旅の道すがら、わたしは絶えず、なぜヒトは旅をするのか、なぜこんなにも旅が楽しいのかと、自問してきた。その回答を、こうして本書にまとめることができたのも、旅のおかげである。旅はヒトだけに許された特権なのだ。これを楽しまなくては、損というものではないだろうか。

もうひとつ人類の未来への希望に関係する段を引用します。

 いろんな民族が共存するには、相手を”味方”と見なす必要はない。それは感情をともなうから、逆転するとむしろ危険なのである。もっと中立的な、感情をともなわない、”許容関係”をめざすことこそ共存の道だと、わたしは強く思っている。まさに許容こそ、ヒトだけが進化の過程で獲得した、ヒトらしい関係性なのである。

投稿者:ノボ村長

Category: キラっと輝くものやこと, 伝えたいこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 小さいことも素晴らしい!
小野田さんの「養生訓」 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .