みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

SF画廊「ナイトホークス」

[ 0 ] 2022年2月5日

f:id:kawasimanobuo:20210130130352j:plain

エドワード・ホッパー「ナイトホークス」(1942)

 

(フィリーズバー)

1920年9月下旬のシカゴ、まだ夜の10時である。オフィスが多い東三番街にあるフィリーズバー。このへんでは玄人好みの店として人気があった。渋いやつらがワンショットのウイスキーを二三杯あおり、店の親父と短時間他愛もない話を交わして長居はしない。そんな粋な店だった。

 

ところが、とんでもない災厄がやってきた。フィリーズバーは風前の灯火である。かつてはウィンドウの明かりが通りを照らし、人通りが賑やかだったこの通り。今では人っ子一人歩いていない。まだ秋の初めというのに寒さが身にしみるようだ。

 

f:id:kawasimanobuo:20210130143307j:plain

 

よく磨かれたマホガニーのカウンターには、同じオフィスで働いているロバートとキャシーが並んで座っていた。背の高い赤毛のキャシーに今夜の赤いドレスはよく似合っていた。

 

証券会社の管理職であるロバートはブルーのシャツに仕立てのよい紺のスーツ。俳優になりそこねた彼ならではの粋な着こなしをしている。40代半ばのロバートと20代後半のキャシーの関係は言うまでもないだろう。

 

(客たちの会話)

ロバートは親父に語りかける。「な~~親父。ウィスキーのワンショットがコーヒーのワンカップに替わるなんて、とんでもない時代になったもんだぜ」

 

親父は洗い物をしながら静かに答える。「まったくでさ~。世界大戦で若者はいなくなるし、禁酒法のせいで年配の客もほとんど来なくなってしまいましたよ。いつまで店を続けられるやら。出るのはため息ばかりってところですよ。飲み屋のくせに、最近では軽食なんかも出してなんとかやりくりしてますがね」

 

「とはいっても、とっておきの隠し般若湯があるんだろう。チップははずむぜ」ロバートは薄笑いを浮かべながら小声で親父に話しかける。キャシーはあきれた顔で彼に一瞥をくれた後、手にしていたブックマッチの文字に再び眼を落とした。

 

親父は、脇のカウンターに座っている男をちらっと見てからロバートに囁いた。「旦那、その話はまた後でしましょうや」ロバートには横目で脇の男が聴いているかもしれないと合図をした。

 

もう一人のカウンターに座っている男性はさっき入ってきたばかりだ。初めて見る顔だ。何やら黒いシガレットケースのようなものをいじっていて、親父と会話をすることもない。ロバートも親父も「もしかしたら当局の者では?」といぶかしみながらも、知らんぷりをきめこんでいた。

 

キャシーが物憂げにロバートに言う。「ね~~、今流行のスペイン風邪に私も罹っちゃったらどうしよう?もう死ぬだけかしら。若い人ほど死ぬ可能性が高いなんて不公平だわ。まだ少ししか人生を過ごしてないのに」

 

「運命ってものは、公平でも平等でもないのさ。戦争で亡くなっている男たちもたくさんいる。俺たちにゃ今二人でいるこの時間を楽しむ以外にないってことだ」

 

二年前に発生したスペイン風邪と呼ばれる強ウイルスのインフルエンザは、瞬く間に全世界に蔓延しパンデミックとなっていた。第一次世界大戦に従軍した若者たちも多数亡くなっていた。この年はその第三波に見舞われていた。

 

キャシーは何か言いたかったが、コーヒーを一口飲むだけにした。それからキャシーはロバートの耳元で囁いた。「あの男の人が持っている物って何なのかしら?しじゅう指で触っているのよ。なんか不気味だわ」

 

(暗い通り)

しばらくして、カウンターに一人居た男は親父に合図をして精算をした。そして帽子を目深に被り直して静かに店を出た。

 

ロバートはなんとなくその男の後を追ってみたいと思った。男が出てすぐ、二人も店を出た。最初に出た男はまだ遠くには行けないはずだった。しかし、人通りもなく見通しの良い場所なのに、もうどこにもその男はいないのだ。

 

ロバートはきょろきょろ探した。しばらくしてキャシーが「もう帰りましょう」とせかすので二人は捜すのをあきらめ、それぞれの巣に帰ることにした。月だけが明るく通りを照らしていた。

 

突然キャシーが咳こみはじめた。急に具合が悪くなったようだ。彼女は震えた声で「寒いわ」とつぶやく。ロバートは心配して彼女を抱き寄せた。彼女は発熱していた。

 

(忌まわしき帰還)

カウンターにいたもう一人の男は、店を出た後、ある店の陰に入った。回りに人がいないのを慎重に確認してからうずくまり、ベルトのバックルを回した。数秒後、彼の姿は消えた。目撃者はだれもいなかった。

 

彼の名前はビリーと言う。ロサンゼルス郊外にある一軒家の自宅に彼は突然戻ってきた。一人暮らしの彼が何をしているのか誰も知らなかった。在宅で何か研究している学者だろうと思われていた。実際そのとおりであったのだが。

 

帰ってきたのはこの世界の12月10日だった。その3日後、彼は時空移動に関する共同研究者のもとを訪れるべく、中国に渡っていた。彼は国際的な秘密研究グループの一員だった。

 

そのグループはタイムトラベルを密かに研究していた。大学や政府のだれも知らないオカルト科学者集団がずっと昔から存在していたのである。宗教団体の看板などを隠れみのにしながら。

 

中国武漢市に着いて次の日の昼、彼は食材を買いに市場に出かけた。途中で急に咳が出始めた。その後すぐに強烈な悪寒がして、気を失った。

 

彼は時空を超えてスペイン風邪を持ち込んでしまったのだ。

 

そのウイルスは彼の身体の中で変異をしていた。ビリーは発病から3日後、武漢市の病院で亡くなった。それは2019年12月のことであった。

→ノボショート・ショート

Category: キラっと輝くものやこと, 変なこと, 思いがけないこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« リスクを小さくする経営2
見かけアナログ、中身ハイテク »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .