みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

鎌倉投信物語

[ 0 ] 2016年1月20日

『ソトコト』という月刊誌で知りました。

リーマン一族だけかと思っていた投資金融業界にも良心的なベンチャーがいたんです。

『ソトコト』という雑誌を購読するきっかけとなったのは、福岡伸一さんの『動的平衡』の中身というものが、この雑誌に連載された記事だったことを知ったからでした。

期待に違わず、とても私をインスパイアーしてくれる上質な月刊誌です。

人生は長いようで短い。さらに読書する時間も(今では)実に短い。

ろくでもない本を読んでしまった時間は取りもどすことはできません。読むべき本をきちんと選んでいきたいものです。

さて、バックナンバーで取り寄せた『ソトコト』2012年8月号には「ほっとするベンチャー記事」がありました。

f:id:kawasimanobuo:20130129102718j:image:w220

鎌倉投信物語

100年続く投資信託で、300年続く「いい会社」を応援したいと考える「鎌倉投信」。
信頼で結ばれた長期的なお金の循環を大切にするこの会社のすべてを三編構成で紹介します。

 

設立秘話 その1

運用や営業の現場で、一担当者だった私も、今では副社長。職場環境や処遇に何ら不満はない。
しかし昨今は、短期的な利益を求める経営思想や、それを助長する投資の姿が急速に広まってきた・・・
実体経済から乖離した派生型の金融商品が必要以上に拡まる現状に違和感を覚える。
もう金融業界から離れよう。これからは社会貢献を実感できる仕事に戻りたい。

 

(クリックすると大きく表示されます)

f:id:kawasimanobuo:20130129103355j:image

設立秘話 その2

投資の世界に戻ることに迷いがあった新井は一冊の本に出合う。
『日本でいちばん大切にしたい会社』坂本光司著
日本には、こんな素晴らしい会社がたくさんあるのか。こうした良い会社をふやす投資のあり方を目指そう!
こうして鎌倉投信は本格的に動き始めた。

 

f:id:kawasimanobuo:20130129103346j:image

投資先はこんないい会社

ピジョン 哺乳器シェアはなんと80%、「愛」を経営理念に掲げる会社

ニッポン高度紙工業 土佐和紙を高付加価値商品に変え、国内シェア95%、海外シェア60%

エフピコ 食品トレー製造、障害者が主役の戦力。雇用率は上場企業の中でトップクラス

未来工業 特許・実用新案・意匠3000件超、残業ナシでも利益が出せる会社

NDソフトウェア 山形県で約200人の社員を地元で雇用、地域と人を大切にするIT会社

 

f:id:kawasimanobuo:20130129105838j:image

旅館ではありません

旅館ではありません。こちらが本社です。
古民家をリフォームしたオフィス。金融のプロたちが売買や分析を行っている。
冷静な分析を得意とする役職員が仕事前や昼休みに裏庭で野菜作りを。昨年は梅酒も造った。

 

f:id:kawasimanobuo:20130129111321j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20130129111248j:image

私の感想です。

世には二つのベンチャーがあると思うんです。

ひとつは「額縁」を作るベンチャー

もうひとつは「絵」を描くベンチャー

今の世の中は「額縁」つくりだけをめざすベンチャーが多いと思います。

しかし、世に本当に必要なのは、中身の「絵」を描くベンチャーだと思うんです。

「額縁」とは「しかけ」、中身を考えずに、変えずに、金儲けのしくみをつくることです。

「絵」とは「理念」、従来のしくみも利用して、その中身を変えることです。

「絵」とは「人にとって善きこと、美しきこと」です。

「額縁」をつくるのはたやすく、「絵」を描くことは難しい。

「絵」のない「額縁」は無意味です。

鎌倉投信は、「絵」を描くベンチャーだと思います。

私は、こういう方々を敬意を込めて『リアルベンチャー』と呼びたいと思います。

少し褒めすぎかな~。

それよりこの会社に投資してもらえるような会社つくりをめざそう!(だけど人様の投資などないのが一番楽ですけどね)

by nobo

Category: キラっと輝くものやこと, 大切なこと, 大切みらい研究所, 思いがけないこと, 新しいしごと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 「敗北を抱きしめて」より
気骨ある親たち »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .