みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

自分の決算書をつくる

[ 0 ] 2015年5月26日

 「人の決算書」もあればいいだろうな~と思っています。

f:id:kawasimanobuo:20120702101330j:image:w280

自分の決算書をつくる

会社は毎年決算書をつくります。

これにより、良きにつけ悪しきにつけ一旦けじめをつけて新年度のスタートをきります。

会社とは「働く人の集合体」なので、人の決算書もつくるべきではないかと私は思います。

ためしに、こんな考え方ではどうでしょうか?

 

人のP/L・B/S

P/Lは損益計算書です。

これは販売実績、制作実績、処理件数など、実際に1年間に稼いだ金額を表します。

この管理はどこでも行っています。

B/Sは貸借対照表です。

借方は資産、貸方は資産の調達方法(他人・自分)を表します。

人の決算書とはB/Sを作成するということです。

別な言い方をすれば人の業績はP/Lで、能力はB/Sで表すということです。

B/S管理が不十分だと伸び悩みが生じますので、継続を重視する上でB/Sによる能力資産管理が重要です。

 

B/Sの借方

 B/Sの借方は「流動資産」「固定資産」「投資」に分けます。

「流動資産」:現在と近い将来に会社が求めている能力

「固定資産」:過去にマスターし今も役立っている能力

「投資」:仕事に直接関係ないが今後役立つ可能性を持つ能力

上から重要な順番に並んでいます。

固定資産は減価償却資産です。毎年その価値は減っていきます。

意欲、態度が思わしくないと、各資産について不良資産が多くなり計上されていても役に立たない(売れない)ものとなります。

自分の仕事では何が「流動資産」で何が「固定資産」かそれぞれで考えてみましょう。

 

B/Sの貸方

貸方は「負債」「自己資本」に分けます。

「負債」:この会社でしか使えない能力の割合

「自己資本」:どこでも通用する能力の割合

いくら稼いでいても、ここでしか通用しない能力でしかない場合、人生のリスクが高まります。

 

決算書に対する考え方

決算書で重視すべきはB/Sです。

信用を高めるとはB/Sの数字をよくしていくことです。

景気の変動や商品の寿命などでP/Lは変動します。

でもB/Sが良ければ耐えていけるし、変化もできるのです。

私たちもB/Sをよくすることを常に考えて日々の仕事をすべきです。

業績だけを上げることだけが仕事ではないと思います。

好業績を継続できる、柔軟に変化できる、多面的に対応できる、これらの能力取得を図っていかなければ、人は一生懸命働いても使い捨てにされてしまうことでしょう。

byノボ

Category: キラっと輝くものやこと, 伝えたいこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 江戸の洗濯にびっくり!
実在する「争いがない社会」 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .