みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

思いがけない幸福論

[ 0 ] 2020年11月17日

「人は見かけによらぬもの」と言いますが、「幸せも見かけによらぬもの」であるようです。

「幸せ」を感じる要素のひとつに「相対的な優越」があることは否定できません。

しかし「相対的な優越」というのには、比較する対象が二種類あるようです。

ひとつは「他よりも良い」「他人よりも良い」という物質的な比較です。

もうひとつは「過去よりも良い」「現在よりも良くなるだろう」という時間的な比較です。

私たちは後者をつい見落としがちです。

次の文章を読むと、案外多くの人が「そうだよな〜」と納得するのではないでしょうか。

f:id:kawasimanobuo:20170319204016j:image:w420

ユヴァル・ノア・ハラリ著

「サピエンス全史(下巻)」幸福度を測る P221より

だが、あなたが年収二五万ドルの経営幹部だつたとしたら、宝くじで一〇〇万ドルを獲得したり、会社の役員会が突然、あなたの報酬を二倍にすることを決定したりしたとしても、主観的厚生の向上はわずか数週間で消えてしまう可能性が高い。

研究データによると、長い目で見れば、こうした要因があなたの幸福感にそれほど影響しないことは、ほぼ間違いないらしい。

酒落た高級車に買い替え、豪邸に引っ越し、カリフォルニア産のカベルネではなくシャトー・ペトリュスを飲むようになるだろうが、それらはどれも、ほどなくありふれた日常経験に思えてくるだろう。

興味深い発見は、まだある。

病気は短期的には幸福度を下落させるが、長期的な苦悩の種となるのは、それが悪化の一途をたどったり、継続的で心身ともに消耗させるような痛みを伴ったりする場合に限られるという。

糖尿病のような慢性疾患の診断を下された人々は通常、しばらく落ち込みはするものの、病状が悪化しなければ、この新たな状況に適応して、健康な人々と変わらないほど高い評価を自分の幸福度につける。

ここで次のような筋書きを想像してほしい。

ルーシーとルークは中産階級で育った双子で、主観的厚生の研究へ参加することにした。

心理学の研究室からの帰り道、ルーシーの自動車がバスに衝突され、ルーシーはあちこち骨折して、片脚に一生障害が残ることになる。

壊れた車体から救助隊がルーシーを救出しているちょうどそのとき、携帯電話が鳴り、宝くじで一〇〇〇万ドルの賞金を手に入れたぞ、と叫ぶルークの声が聞こえる。

二年後、ルーシーは足を引きずっており、ルークは格段に羽振りが良くなっているが、心理学者が追跡調査のために二人のもとを訪ねると、どちらもあの運命の日の午前と同じ回答をする可能性が高い。

 

Category: キラっと輝くものやこと, 思いがけないこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« カースト制度は感染症対策だった!
中川一政「向田さんのこと」 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .