みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

思いがけない「リスク」の語源

[ 0 ] 2022年6月14日

「リスク」とは「危険!」、だから避けるべきものと思っていました。ところが、語源をたどるとその反対らしい。。。

リスクの語源を教えてくれた「会計の世界史」にはこう書かれています。15世紀のイタリア、レオナルド・ダ・ヴィンチが活躍していた頃の話です。

・・・・さて、このような品を運ぶ東方貿易はいくつもの陸路と海路を通して行われましたが、なかでも船に乗り込む男たちの道のりは危険でした。海や川には海賊が多数出没し、悪天候で船が沈むこともあります。

その危険を承知でこぎ出す男たちーー勇敢な船乗りリズカーレがやがて「勇気ある者」の意味で用いられ、さらに転じて「リスク」というお馴染みの言葉になったそうです。

「危険を冒さないものは、大きな儲けを手にすることができない」リズカーレをはじめ当時の商人たちにとってはリスクは「避けるもの」ではなく、「挑むもの」だったのです。リズカーレをはじめ当時の商人たちは勇気をもってリスクに挑みました。

ここでその商人たちを助けるべく、新たなソリューションを開発した者たちがいました。それがイタリアのバンコ(銀行)です。バンコは商人たちへ向け、「キャッシュレス」サービスを提供し始めました。このサービスを利用すればキャッシュを持ち歩く必要がなくなります。

商人たちを道中の危険から救ったイタリアのバンコ、それはまるで「トビアスと天使」に描かれた大天使ラファエルのような存在だったのです。

 

f:id:kawasimanobuo:20210225200822j:plain

f:id:kawasimanobuo:20210225200838j:plain

f:id:kawasimanobuo:20210225200858j:plain

f:id:kawasimanobuo:20210225200914j:plain

f:id:kawasimanobuo:20210225200924j:plain

バックナンバーはこちらでご覧ください。→勉強中だよ!レッツくん

 <参考資料ダウンロード>

拙著「未来を創る経理」「リスクを小さくする経営」各冊子と「バタフライ・シミュレーター」Excelファイルは下記より無償ダウンロードできます。関心のある方はどうぞご活用ください。

https://dokusoumura.jp/download/

 

 

 

Category: キラっと輝くものやこと, 大切みらい研究所, 役に立つこと, 思いがけないこと, 新しいしごと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« ロートル・ネットシンドローム
水木しげる「劇画ヒットラー」 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .