みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

坊ちゃん刈り最後の日

[ 0 ] 2019年3月7日

わが孫も来月には中学生になります。

もうこんなになったのか!と歳月の移り変わりの速さに驚く昨今です。

わがことを思い出せば、小学生から中学生になるときは「少年」から「男子」に変わるときでした。

そして出発の儀式は「断髪式」でした。

坊ちゃん刈り最後の日

 小学校では「やろっ子」の髪型は二種類しかなかった。

 「坊主頭」か「坊ちゃん刈り」だ。

 私は「町の子」だったので「坊ちゃん刈り」だった。

 (心の中の)思い出アルバムを開いたら、白衣の床屋さんが写っていた。

・・・・・・・・

 小学校の卒業式が終わり、中学校への入学式の前だった。

 私は床屋さんの椅子に座っていた。

 そこは家族四名でやっている「ラッキー」という評判の良い床屋さんだった。

 私の髪を切ってくれるのは、そこの娘さん。

 エキゾチックな顔だちで、しかも物静かな、とても綺麗な人だった。

 二十代前半ぐらいだったのかな〜。

 そのころ、中学校は「坊主頭」が主流だった。

 髪を伸ばしてだめだということではなかったが、坊主頭が当然という暗黙のルールがあった。

 私も思い切って、坊っちゃん刈りをやめて坊主頭にすることにした。

 「五分刈りにしてください。。。」

・・・・・・・・

 床屋のお姉さんが、じっと鏡をのぞきこんだ。

 しばらく、そのままでいた。

 私は、どうしたのだろう?と思って鏡に映るお姉さんの顔を見た。

 びっくりした。

 お姉さんは涙を流していたのだ。。。

 お姉さんは椅子を離れ、鼻をかんだ。

 そして、ふたたび私の椅子に戻り、髪を切り始めた。

 何も言わずに。

 私は申し訳ないことをしたような気がして、何もしゃべらなかった。

・・・・・・・・

 その後何度かふと思いだし考えたものだ。

 あの日、床屋のお姉さんが涙したのはなぜだったのだろう。

 断髪を決心した「少年だった私」への同情はきっとあったことだろう。

 いたいけな少年がまた一人いなくなるという喪失感もあったかもしれない。

 幼き子供時代も、輝く青春時代も、容赦なく過ぎていくことに寂寥感を感じたのかもしれない。

 もうひとつ。

 自由な髪形が許されない社会で自分の技術がなんになるのか。。。という幻滅だったかもしれない。

 歳をとればとるほど、あの日泣いてくれた床屋のお姉さんのことをいとおしく懐かしく感じてくるのだ。

(2015.3.16)

※この一篇は私のブログ集「思い出アルバム」からの再掲です。

Category: キラっと輝くものやこと, ほっこりすること

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« ファーブル・プロジェクト
自分の決算書とは? »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .