みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

ミニチュアの古民家

[ 0 ] 2014年12月16日

隣町にある酒造元「一ノ蔵」が主宰している「酒ミュージアム」で、同好の士二人による「ミニチュア古民家二人展」を見てきました。

数日前にテレビニュースで紹介されました。

作者は大崎市古川在住の板垣弘氏、仙台市青葉区桜ヶ丘在住の和泉稔氏のお二人です。

アップで映されたミニチュア古民家の内部には、「囲炉裏」やら「くど(かまど)」やら「裏座敷」まで細かく再現されていました。

あまりの精巧さに感嘆し、そのうえノスタルジアにもかられ、実物をどうしても見たくなりました。

連休の中日、夕方になってしまいましたが行って見てきました。

・・・・・・・・

閉館ぎりぎりの時間で、早くも「本日は終了しました」の看板が掛かっていましたが、せっかく来たんだからと、扉を開けて入りました。

f:id:kawasimanobuo:20141124100040j:image:w420

思いがけず、受付のおばさんが気持ちよく通してくれました。

それも「閉館したので無料でいいですから」と言って。

館内は当然私一人、受付のおばさんも一緒についてきてあれこれ説明してくれました。

f:id:kawasimanobuo:20141124100224j:image:w420

・・・・・・・・

それにして細かい。。。

f:id:kawasimanobuo:20141124100711j:image:w420

f:id:kawasimanobuo:20141124100710j:image:w420

古民家や昔の暮らしに深い愛情がなければ絶対作れません。

瓦屋根を再現するために「まつぼっくり」の皮を一枚一枚はがして貼ったそうです。

f:id:kawasimanobuo:20141124100228j:image:w420

f:id:kawasimanobuo:20141124100227j:image:w420

・・・・・・・・

受付けのおばさんは私を案内しながら独り言のように言いました。

「心が和むのはどうしてなんでしょうね~」

「この頃は貧しくても豊かなものがありましたよね~。きっとそれが懐かしいんでしょうね~」

「囲炉裏にかけた鍋をみんなで食べましたよね~」

私もこたえました。

「そうですね~。私自身は古民家に住んだことはないですけど、父の実家はまさにこんな感じでした」

「あの頃は、農家でも町場でも家族みんなでご飯食べてましたよね~」

f:id:kawasimanobuo:20141124100230j:image:w420

f:id:kawasimanobuo:20141124100229j:image:w420

・・・・・・・・

会場の外に出るともう日は落ちていました。

f:id:kawasimanobuo:20141124100231j:image:w420

ここから4キロ先には私の実家があります。

いつもは一人暮らしの父のご飯をつくって自宅に帰るのですが、この日は久しぶりに父と女房と私の三人で鍋をつくって一緒に食べました。

ノボ村長

Category: キラっと輝くものやこと, ほっこりすること, 工夫したこと, 独創企画室

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 懐かしの自販機
お江戸のアーバン・ライフ »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .