みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

ノボノボ童話集「沈黙は金」

[ 0 ] 2022年10月19日

エンデの『モモ』より。

<モモにできたのは、ただじっと相手の話に耳を傾けることなのである。意見を述べたり、質問をしたりしなくても、相手が「どこにそんなものがひそんでいたかとおどろくような考え」が浮かぶし、生きる気力をなくした人がモモに話をすると、自分だって「この世のなかでたいせつな者なんだ」と気づく。>

ノボノボ童話集

沈黙は金

彼は若い頃から老け顔だった。

苦み走った印象もあって、

相手に存在感を感じさせる男だった。

俳優にでもなれたらよかったのだが、

オツムと運が足りなかった。

・・・・・・・・

彼は田舎に一人住まい。

日雇い仕事と、少しばかりの畑で

細々と生計をたてていた。

そんな彼だが、少しは近所と付き合いがある。

ある日、アジア団体ツアーに誘われた。

彼の不思議な幸運はこのときから始まった。

・・・・・・・・

顔に似合わず、トンマな彼は

旅先で一行からはぐれてしまった。

さらに奥地へ迷い込んでしまった。

・・・・・・・・

雨がふってきた。

お堂らしきあばら屋があった。

なかには小さな囲炉裏があった。

彼はあぐらをかき腕をくんだ。

・・・・・・・・

さてどうしたもんだろう。。。

頭は空っぽのくせに、もってうまれた人相のおかげで、

古武士のようなふんいきがただよう。

うす暗さが、よりいっそう彼の顔に威厳を与える。

しばらくして、山仕事をしていた土地の数人が、

雨をしのごうとお堂に入ってきた。

・・・・・・・・

土地の人たちはびっくりした。

見なれぬ立派そうな人物がどしっと座っている。

この方こそ、土地に伝わる伝説の仙人では?

皆は、丁寧にもてなし食事や酒を与えた。

そのうちに、めいめいが彼にお悩みごとを話し始めた。

もちろん現地語で。

・・・・・・・・

彼は無言のままである。

ときどきうなずいて見せるよりほかはない。

生まれつきの眼光がギラッと光る。

しかし、言葉がわからなくても、いやそれゆえにこそ

以心伝心のように伝わるものもある。

・・・・・・・・

人々は、お悩みを一方通行で話しているうちに、

自分で解決の糸口が見つかるらしい。

みんな最後に「ありがたや」と両手を合わせ、

晴れ晴れとした顔で帰るのだ。

・・・・・・・・

やがてうわさは広がる。

お堂へ来る人が絶えないので

彼はそこを離れられなくなった。

やがて評判はその国全体に及んだ。

「無言の仙人、眼光にてわれらに解を授く」

・・・・・・・・

大会社の社長も信徒になった。

彼を会社の社外取締役として迎え、

役員会もここで開くことになった。

この村に本社を移すことにもなった。

村はこの後大いに栄えることになった。

・・・・・・・・

数年後、彼はようやく仲間に発見された。

日本に帰るとき、惜しむ人々により

あやうく政治問題になりそうだった。

この国の新聞にはこう書かれた。

「無言の仙人、異国へ救いの旅に出ず」

再会をもちろん無言で約し、彼はこの国を去った。

・・・・・・・・

懐かしき日本へ戻った。

とてもお金持ちになった彼だが、

いまだにその理由が自分でもよくわからない。

インタビューされても何と答えてよいかわからない。

面倒になってきたので、

色紙に一筆書いて終わりにしてもらっている。

もちろん、したためる文はこれしかない。

「沈黙は金」

・・・・・・・・

かの国にいる本当の伝説の仙人は、

彼が得た真の幸運と、そのわけを知っている。

それは、迷える多くの人々を救えたことである。

「ただ話を聞くという、すばらしい才能」と、

それ以外できなかったという偶然によって。

ノボノボ童話集
→「無敵の鎧」
→「妖怪ワケモン」
→「森の言葉」
→「究極の薬」
→「アキレスと亀」
→「宇宙への井戸」
→「思いがけない幸せ」
→「本屋の秘密」
→「美しき誤解」
→「サンタの過去」
→「車のない未来」
→「恐怖のミイラ」
→「一番暖かい服」

Category: おもしろいこと, キラっと輝くものやこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« ゲーテ「趣味について」
苦笑い「未来戯画集」 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .