みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

ショートSF「守られた約束」

[ 0 ] 2023年2月11日

f:id:kawasimanobuo:20181222213241j:image:w360

ショートSF

守られた約束

明治の中頃、ラフカディオ・ハーンは妻小泉節子の献身的な助力を得て、日本各地に残る怪談、奇談を収集した。

彼はそれらを英語で再編集し新たな作品に仕上げたが、その後日本語に逆翻訳され日本の古典となり今日にいたる。

実はそのいくつかの作品が、宇宙や未来と何らかの関わりがあるらしいことが明らかになってきた。

彼の作品集「小泉八雲集」に収録されている「守られた約束」という一篇もそのひとつである。

話のあらすじをここに紹介する。

・・・・・・・・

「この秋のはじめには必ず戻ってまいる」と、いまより数百年前、赤穴宗右衛門は、義兄弟の、若い丈部(はせべ)左門に別れを告げながらいった。

時は春。場所は播磨の国加古の村。

赤穴は出雲の武士であった。

彼は生まれ故郷をたずねようと思ったのである。

赤穴は丈部と丈部の母に重陽の節句9月9日に帰ることを約束して旅だった。

・・・・・・・・

やがてその9月9日が来た。

その日の早朝から丈部は義兄を迎える用意をした。

いろいろさかなをととのえ、酒を買い、座敷をかざり、床の間の花瓶には二色の菊の花を挿した。

彼の母は、大変な遠路ゆえ赤穴がその日に帰ってくることに懐疑的であったが丈部は赤穴の信義を疑わず、必ず今日帰ることを確信していた。

ところが夜遅くになっても赤穴は帰ってこない。

夜は更けたが昼のように澄みわたっていた。

大空には星がまたたき、天の川はいつにない光で輝いていた。

夜のしじまの中、彼は辛抱強く待ち続けた。

しかし淡い月が近くの山かげに沈もうとする頃、彼はあきらめて家にもどろうとした。

と、そのとき、とおくに背の高い男が、いかにも軽々と足早に近づいてくるのが見えた。

丈部は「おお!」と叫んで、飛びたつように彼をむかえた。

・・・・・・・・

赤穴は丈部の母親が目を覚まさぬよう、声をひそめて語りはじめた。

彼が故郷出雲へ帰ってみると、城は謀反人に盗られていた。

彼も謀反人に従うよう強要されたが、それを断ったために投獄されていたという。

信義厚い赤穴は帰る日の約束を守ろうと、牢から逃げようとしたが、たえず見張りがついていてできなかった。

「そして今日まで約束を果たす方法を見つけることができなかったのだ。。。」

「今日まで!」と丈部は、とまどいながら叫んだ。

「城はここから百里以上もあるではありませんか!」

「さよう」と赤穴がこたえた、「生きている人はだれしも足では一日に百里を行くことができない」

「しかし『魂よく一日に千里を行く』ということわざを思い出した。さいわい私は帯刀をゆるされていた、、、そこでようやくここへ参ることができたのだ、、、母上にくれぐれもよろしく」

そういって、立ち上がると同時に、姿はすっと消えた。

赤穴は牢で切腹していた。

(その後丈部は出雲へ行き赤穴の仇討ちを果たす)

・・・・・・・・

さて、この話は実話なのである。

赤穴は実は未来社会からのタイムトラベラーであった。

この時代、この国、丈部ら親しい人たちをこよなく愛するようになり、同時代人として彼らとともに生きることを選んだのだった。

彼はこの時代に生きた侍たちの信義を何よりも大切に感じていた。

約束を守るために、彼は最後の手段を使った。

9月9日の夜牢番が帰った後に、彼は二度と使わないと自らに誓ったトランスポーターを小刀の柄から取り出した。

トランスポーターの目盛りを9月9日の真夜中に合わせ、彼は数時間未来へ時空移動したのだった。

丈部との再開後、彼はトランスポーターの目盛りを9月9日の夜に戻して牢へと戻った。

だから切腹したのは丈部と会った後であったのだ。

なぜそこまでせねばならなかったのだろうか?

赤穴はこの時代の信義だけではなく、タイムトラベラーとしての信義もつらぬいたのである。

タイムトラベラーは過去と未来を守るために、決してその秘密を知られてはならないのであった。

信義というものは、人間が存在する限り時空を超えて永遠に存在し続けるものであるようだ。

 

Category: キラっと輝くものやこと, 変なこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 漢方的しごと改善論
超訳「毒舌幸福論」 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .