みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

イカス!スウェーデン

[ 0 ] 2014年11月7日

スウェーデンといえば「イケア」。

語感が似てますが、スウェーデンの「イカス!あれこれ」が最近目に付きます。

・・・・・・・・

私は「スモールハウス」のコンセプトに共感しています。

必要にして十分、さらに金がかからず、ユニークなデザインと満足できる居住性があれば、「暮らし」のいろんな「無理」は少なくできるのではないでしょうか?

そんなスモールハウスのモデルをつくり、学生住居としてタウン化しようというプロジェクトです。

 収入の少ない学生時代は、なるべく安いところに住みたいものですが、あまりランクを落としすぎるとお風呂やトイレなど生活に不可欠な設備がないアパートになってしまいます。そんな学生の悩みを解決する経済的で環境にも優しい木製住宅を作るプロジェクトが「These Tiny Wooden Houses Are The College Dorm Of The Future」です。

 誰でも広くて大きな家に住みたいものですが、住宅費は一般的に生活費の中で最も高額です。安価なだけの住宅ならどこにでもありますが、トイレなどの重要なエリアを確保する必要があります。そこで、建築会社であるTengbomは、学生でも余裕で持つことができる経済的な「キューブ」を作るプロジェクトを2007年から進めています。

 

f:id:kawasimanobuo:20131003112347j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20131003112349j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20131003112348j:image:w360

 キューブには、トイレはもちろんのこと、大きなキッチンも取り付けられており、パティオとアーチ型のベッドも設置されています。現在の試作品はこれまでのフィードバックにより改良を重ねてデザインされており、通常のスウェーデンの家賃の半額ほど。キューブは再生可能な木材で建築され、1家屋あたりの二酸化炭素排出量を減少させ、それぞれのキューブの表面積は小さいため、輸送コストを最小に抑えることが可能。また、キューブの内部は冬の季節でも寒さを感じにくく、ソックスを履かなくても大丈夫なほど。

 

f:id:kawasimanobuo:20131003112858j:image:w360

「スウェーデンでは学生住宅はかなり不足しており、建築日数が少なく、資金効率の良い、高品質な建物を社会が必要としています」とTengbomの建築家であるリンダ・カマラさんは言います。スウェーデンの住宅規制法では、学生アパートは最小で25平方メートルまでと決まっていますが、ルンド大学で学生のために設計されたTengbomのキューブは初の例外として認められました。

 

f:id:kawasimanobuo:20131003112859j:image:w360

→引用元はこちら

・・・・・・・・

「良きデザインは暮らしを救う、生き方を変える」と言いたくなります。

とってもほしい!!「素敵なスモールハウス」です。

ノボ村長

 

Category: キラっと輝くものやこと, 工夫したこと, 工夫したこと, 独創企画室

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 一コマまんがとプチ童話のセット
石器時代の幸せ »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .