みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

かまぼこ山とスパゲッティの木

[ 0 ] 2015年12月24日

私の生まれた宮城県美里町小牛田の隣町に、加護坊山(かごぼうやま)という丘陵に近い小山があります。

小さい頃はこの山を「かまぼこ山」とよんでいました。

ある日、私の姉は私をからかって「かまぼこ山」には「かまぼこの木」が生えているんだというほら話を教えました。

いったいかまぼこの木ってどんなだろう?かまぼこはいつ生るのかな~と、けっこう長い間信じていたんです。

だました姉には多少ムカッときますが、それでも小さい頃は夢があって実に楽しい時期だったな~と、我がことながらつい微笑んでしまいます。

さて、そんな話を思い出したのは、伊丹十三の「女たちよ!」のなかにある話を読んだからです。

こちらは英国の大の大人が「かまぼこの木」より想像が難しい?「スパゲッティの木」をそのまま信じてしまったというお話です。

文中の写真は、この話を実際に放映したテレビ映像を私がネットで見つけてたものです。

f:id:kawasimanobuo:20110713163207j:image:medium:right
「ハチハチ・カンタータ」より抜粋

私の友人にルドヴィク・ケネディという男がいて、二年ほど前にやはりこのエイプリル・フールの偽ニュースを作った。

まずイタリー北部の荒涼たる風景が写し出される。沈鬱な音楽が流れ、アナウンサーも沈んだ暗い声でいう。

「今年はスパゲッティ栽培者たちにとっては悪い年であった。異常な寒さと、長期に亙る雨によってスパゲッティの木木は開花期に壊滅的な打撃を蒙ったのである」

解説につれてカメラはスパゲッティの木木の間を移動してゆく。木のところどころにはスパゲッティが房のように垂れている。年老いたイタリーの農夫が木を見上げている。

「1907年以来といわれる凶作の今年。僅かに実ったスパゲッティの木を見上げる農民たちの表情は暗い」

なにしろスパゲッティが、そのまま木にふさふさと生えている光景というのは余程奇想天外であったに相違なく、この番組は大評判であった。

スパゲッティが木に生るということを信じてしまった人も大分いたらしい。日本人みたいに麺類好きの国民には考えられぬことだが、そこが大英帝国というものである。

なにしろイタリーなんぞは半分植民地くらいに思っている老人がいくらでもいるのだ。外国へ旅行しても万事英国式で押し通す。スパゲッティが木に生るといわれれば、それが植民地事情と思うだろう。そもそも興味あるまい。

そういう動脈硬化の連中がコロリと騙された。ルドヴィク・ケネディ君の得意や思うべし。

この本は1968年出版です。伊丹十三さんがもし生きていたら間違いなく超有名ブロガーとなっていたことでしょう。

この本を読んでいると実に楽しい!

その反面、伊丹さんの柔らかい知性に嫉妬してしまいそうにもなります。

彼こそヨーロッパという本場仕込みの「エスプリ」と「ユーモア」を体現した日本人といえるでしょう。

BY NOBO

Category: おもしろいこと, キラっと輝くものやこと, 変なこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 追悼 水木しげる先生!
「敗北を抱きしめて」より »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .