みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

お笑い「一病息災の秘密」

[ 0 ] 2021年11月14日

55年ぶりに星新一の『妄想銀行』を読み直しました。

珠玉のショートショートはまったく古さを感じさせません。

その中に「これが一病息災ってもんの秘密だったんだ!」と勝手に解釈、納得した作品がありました。

それは「半人前」という作品なんです。

f:id:kawasimanobuo:20161012220958j:image:w420
(昭和42年 新潮社 320円)
「ショートショート」のさらなる「ショートあらすじ」を書きました。

 主人公エヌ氏はある日、しょんぼりと佇んでいた屈強そうな青年を見かけ声をかけました。

彼は「僕はいつも半人前で、今も失業中なんです」と語ります。

エヌ氏は自分のボディーガードに使えそうだなと思い、彼を雇うことにしました。

ところが雇ったその日からさまざまな事故が続き、エヌ氏は怪我やら入院やらと不運続きです。

こりゃ大変だ、不運はこの青年のせいじゃないかと疑い、雇うのはやめにしたいと言いました。

驚くことに青年は即了承したのです。

それでもエヌ氏は青年に解雇の理由を話さねばと思い、彼に「君が来てから不運続きでね〜。まるで死神にとりつかれたような感じなんだよ」と語りました。

青年はなんとこう答えました。

「えっ!よくわかりましたね。そうなんです。実は僕は死神なんですがどうにも半人前で。。。取り憑いた人を死なせるところまで行けないんですよ」

去りゆく死神にむかってエヌ氏はこう呼びかけました。

「それはそうと、これからどこへ行くのだ」

「別な人にくっつくことにいたします。あなたにはいつか一人前の仲間がやってまいりましょう」

この言葉を聞いたエヌ氏は悟りました。

「待ってくれ!私のそばに永久にいてくれ」

エヌ氏は彼にまさるボディガードはいないということに気づいたわけです。

案の定、その後も病気や怪我は絶えることなく、エヌ氏は時々わけのわからない気分に襲われてしまうのだそうです。

この話を読んで思わず笑ってしまいました。

エヌ氏は私にちがいない!と思って。

もう5年前のことです。そのころまだ存命だった父が行くことになったデイサービス施設の契約で、所長さんやケアマネさんに私お得意の「一病息災」話を聞かせてきたからでした。

「私は股関節が悪くびっこだし毎日痛くてしょうがないんです。でもね、これがあるから体重増やさぬように節制したり、とっても健康に役立っているんですよ」

「それに父も小さい頃から大病続きで、癌の手術だけでも4回やってるんです。それでも92歳で一人暮らしの長命なんですよね〜」

「やはり人間にはだれにでもお悩みコップが一個あって、お悩みを抜くと別なお悩みが入ってくるんじゃないですかね」

「だから最近は、ま〜なんとか我慢できるくらいのお悩みなら「お守り」だと思って、コップに入れておくのがいいんじゃないかな〜なんて思い始めてるんですよ」

まさに、自分のこの話はエヌ氏のごとくだな〜と思ったわけです。

一人前の死神や疫病神を入れないために半人前のそれを入れておくということなんですね〜。

あくまでも独断と偏見の「お笑い話」であります。

・・・・・・・・

さて、星新一さんの『妄想銀行』を読んだのは中学校1年生か2年生の時です。

もう一話とても印象に残っている話があり、今に至るまで多くの人に聞かせてきた作品があります。

55年ぶりにその作品を読み返しながら、人間というのは20歳までに読んだ本の記憶は実に深いものだ。。。と感心しつつ、わがボケナス畑に化したオツムをこう思うのでした。

これも「一病息災」の一種かな〜と。。。

by ノボ

Category: いきいきマイウェイ, おもしろいこと, キラっと輝くものやこと, ユニーク人生

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 硬いパンと堅い話
「嫌われる勇気」と私たち »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .