みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

おさらい「お江戸の省エネ」

[ 0 ] 2017年2月12日

あれからまもなく6年か。

我が精神の劣化も知らぬ間に進み、電気料が増えていくこの頃です。

本気で江戸人を見習わなくては。。。

3.11のとき、プロパンガスのありがたさをつくづく感じたものです。

電気が止まっても生きられたのは、煮炊きにプロパンガスを使えたからでした。

プロパンガスそのものだけでなく、その供給システムも実に貴重であると実感させられました。

半月から一ヶ月は不足が生じないよう定期的に交換してくれる「燃料屋さん」とその「しくみ」です。

さらに燃料屋さんは、停電中にボイラーの凍結防止をしてくれたり、ようやく入荷した灯油をいち早く持ってきてくれたりしました。

「オール電化」なんかじゃなくて本当に良かった、と今でも思います。

・・・・・・・・

ガスボンベ交換の時、毎月(?)ガスメーカーの「瓦版」が入ります。

f:id:kawasimanobuo:20140226101942j:image:w360

(取っておいた)数年前の瓦版に「お江戸の省エネ」が特集されています。

あの3.11からまる6年目が近づく今、知っているようで、さっぱり役立てていないご先祖様の知恵とライフスタイルを復習してみることにしました。

f:id:kawasimanobuo:20140226101952j:image:w640

f:id:kawasimanobuo:20140226101948j:image:w640

f:id:kawasimanobuo:20140226101943j:image:w640

・・・・・・・・

現代の私たちがノスタルジーを持ちやすいのは幕末から明治の頃みたいですが、私はその前の江戸時代に強く惹かれます。

幕末や明治は政治やいくさ、誇りまぶしき「風雲ヒーロー物語」ですが、江戸時代は暮らしや文化、心細やかな「長屋人情物語」です。

最初は異世界のようにも思いましたが、知れば知るほど懐かしさが増してきました。

・・・・・・・・

それもそのはず、昭和高度成長期(昭和35年頃から)以前は、私たちの暮らしも江戸時代に近いものでしたから。

四畳半の茶の間で6時過ぎには家族みんなで夕食を食べ終わり、8時までには風呂も入り終わっていました。

六畳間に4人寝て、朝は6時頃には起きていました。

朝と夕方は「タンタンタン」というまな板の音と味噌汁の香り。

それで十分幸せ、というか不幸を感じることはなかった時代でした。

・・・・・・・・

今や。。。

景気回復、景気上昇と、かまどに毎日ガソリンをぶっこむような経済オンリー社会。

不景気、貧困化といいつつ、道路にはビカビカの戦車のような車だらけ。それも一人乗りで。

食事は買い食い、外食、メタボ社会。

それがかえって貧しいことだなんて?

・・・・・・・・・

なんか変だな~。

震災後の感覚が再びよみがえってきましたよ。

(少しでも)「電気家畜」から脱皮しなくては。。。

 

Category: キラっと輝くものやこと, 伝えたいこと, 新しい生き方, 未来の幸せエネルギー

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 哀しき人工知能
あたまは悪くなくてはいけない。 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .