みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

「レッツくん」本になる!

[ 0 ] 2019年1月17日

「勉強中だよ!レッツくん」が本になりました!!印刷すると漫画の腕が一目瞭然、ゴリランジェロ氏の腕前に今さらながら脱帽です!(帽子被ってないので変ですけど)

この本の「あとがき」に想いをすべて書きました。

f:id:kawasimanobuo:20190115182445j:image:w360

f:id:kawasimanobuo:20190115182448j:image:w360

あ と が き

「勉強中だよ!レッツくん」が立派な本になりました!

この本に収められた百話の漫画は、株式会社レッツのメルマガに2014年3月から約5年にわたり毎月連載してきた作品をまとめたものです。

今年退職する私にとって「生きた証(あかし)」を残せたような気がします。

とてもとても嬉しいことです。

・・・・・・・・

私が社会に出たのは43年前です。

その後様々な職業を遍歴し、最後はレッツを創業しました。

創業から今日までの間、会社の皆さんのご尽力と社外の皆様のご支援をいただき、28年間なんとか経営を続けてこられました。

この場を借りて皆様に心から感謝申し上げます。

・・・・・・・・

仕事一途に生きてきた私ですが、還暦に近づいた頃からこんなことを思うようになりました。

「今や良い店とか良い仕事は成り立たない時代だ」

「良い仕事より大きな儲けにあこがれる人ばっかりで情けない」

「人も仕事も画一化してきてつまらない」

「仕事そのものに喜びを感じる人が実に少なくなった」

「企業はどこもセカセカして、効率化そのものが目的となってしまった」

「どこでも買える品物ばかり売ったり、どうでもいいようなものを作ったりしている会社が多い」

そして私も含め多くの人が、知らず知らずのうちに人間の顔をしたロボットになりつつあるのでは?と不安になってきました。

一人一人のかけがえのない人生、その大半の時間を過ごす「仕事」の場がこんなに貧しくていいのだろうか、「仕事」って本来どうあるべきなんだろう、と小さい胸を痛めるようになってきたのです。

そして会社人生の締めくくりに近づいた今こそ、「仕事」と「人生」の本来の関係を再発見し、つなぎ直すことをしてみたいなと思ったのでした。

・・・・・・・・

そこで一念発起、様々な仕事を遍歴する中で感じたこと、教えられたこと、学んだこと、これらを会社の後輩に伝えようと決心しました。

幸い私には優れたデザイナーでありかつユニークな漫画家でもある中嶋君(通称:ゴリランジェロ)という同級生がおりました。

彼と相談して、肩肘張らずに笑いながら読める四コマ漫画にしてみようや、ということになりました。

文章だけだったら何の変哲もない私のストーリーが、彼の力を得てユニークでおもしろい作品に変身しました。

ですから「勉強中だよ!レッツくん」は私と中嶋君の共同作品といえるものです。

・・・・・・・・

主人公のレッツくんは、少し足りないところもありながら、とっても純粋な心と向上心を持つ年齢不詳のビジネスマンです。

仙人のような風貌の先生と漫才のような掛け合いを通し、仕事と人生の豊かで深い関係のあれこれを勉強していくという設定です。

レッツくんにはけっこう厳しい妹レッチー、一見ほんわかの張り切りレッツママ、ママに頭の上がらないレッツパパが脇役として登場しますが、みんなレッツくんを温かく見守っています。

・・・・・・・・

長い仕事人生のなかで積もり積もったものが噴出したのでしょうか。ストーリーの大半は一気呵成に書き上げました。

自分が苦労したこと、上司の背中で学んだこと、本で知って感動したこと、商売上手の叔父に教えられたこと、尊敬するコンサルタントの先生に教えられたこと、トヨタ方式で教えられたこと・・・

これらが走馬燈のように頭の中を駆け巡り筆をとらせたのです。

つまり、長い仕事人生の中で私がレッツくんであり、多くの方々が先生でありました。

そのレッツくんが今度は先生となってこの本を書きました。

人が赤ん坊から親になっていくように、仕事も人生も同じようにその役回りが変わっていくのだな~、とあらためて感じました。

・・・・・・・・

レッツくんとレッチーの設定には私の孫と孫娘が大いに参考になりました。

孫守りをしながら観察していた彼らのやりとりはこの漫画に大いに生かされています。

この本をいつか読むことがあるかもしれません。

ユウキくん、なおちゃん、本当にありがとうね!

・・・・・・・・

「勉強中だよ!レッツくん」はこの本に収めた百話で完結と思っていましたが、後継者のありがたい心遣いで続編も書かせていただくこととなりました。

私のボケ防止もかねてまた頑張りたいと思っています。

ゴリランジェロ氏にもぜひ頑張ってもらわねば!よろしくお願いします。

最後にもう一度、会社の皆様、読者の皆様、人生のお師匠様、制作に関わった皆様方に心から御礼申し上げます。

2018年9月 宮城県涌谷町の自宅にて 川嶋信雄

 

 →「勉強中だよ!レッツくん」サイト

Category: いきいきマイウェイ, ユニーク人生, 伝えたいこと, 大切みらい研究所, 新しいしごと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« アル中先生
ファーブル・プロジェクト »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .