みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

「かないくん」という絵本

[ 0 ] 2016年11月25日

谷川俊太郎:作 松本大洋:絵 「ほぼにちの絵本」:出版の「かないくん」は名作です。

心が震えます。

f:id:kawasimanobuo:20161122230820j:image:w380

『詩集ノボノボ』より

「かないくん」という絵本

 一冊の本が一週間前に届いた

 「かないくん」という絵本だ

 こんなにも 心を震わせるとは思わなかった

 谷川俊太郎さんのたった一篇の詩に

 松本大洋さんが2年を費やして描いたという

 見開き24枚の絵は とても静かだ

・・・・・・・・

 小学校4年生で夭折した「かないくん」

 同級生の少年の目をとおして

 はじめて「死」というものを感覚した

 生徒たちの心象風景が描かれていく

 たった数行に 薄墨の背景を描いただけの頁は

 彼らの心の色のようだ

・・・・・・・・

 かないくんの物語は

 60数年後のホスピスへと舞台を変える

 あのとき同級生だった少年は

 車いすで点滴につながれて

 かないくんの死と まもなく来るであろう自分の死を

 重ね合わせながら 

 「かないくん」の絵本を創ろうとしている

 どう終わらせるべきか迷いながら

 彼の車いすのわきで 小学生の孫娘が

 心を通わせている

・・・・・・・・

 作品に交錯する三つめの時間

 スキー場で 孫娘は祖父の死を知った

 ゲレンデを滑り降りる彼女のこころは

 60数年前 かないくんがいなくなった

 あの日の祖父と同じであったにちがいない

・・・・・・・・

 最後の数行には 驚かされた

 「真っ白なまぶしい世界の中で

 突然私は、「始まった」と思った。」

 死と生が 「いのち」という言葉に

 まじりあったような気がした 

・・・・・・・・

 この作品に強く惹かれるのには

 もう一つ理由がある

 わが孫は小学校4年生、孫娘は一年生

 彼らが同級生たちと遊ぶ様子や表情は

 絵本の中の小学生そのものなのだ

 視線、足の曲げ具合、肩のそびやかし方・・・

 2年もかけて描いた絵には

 やはり 何度も鑑賞させる熟成がある

・・・・・・・・

 詩と絵が 強く静かに共振している

 描かれたまなざしに 深さを感じる

 毎晩 ため息とともに

 最後のページを閉じている

 理由のわからない涙が 必ずこみあげる

 その後 朝露のような一滴が

 心に落ちてくる

→「かないくん」(ほぼ日刊イトイ新聞)
→ノボ村長の「詩集ノボノボ」

Category: キラっと輝くものやこと, 好きな記事!, 美しいこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 世界は四つの同心円
耳を傾けるという価値 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .