みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

障害は才能

[ 0 ] 2025年6月10日

なにげなく本棚を眺めたら「ソトコト」バックナンバーの背表紙に目がとまりました。

「世界をよくする会社」と書かれていました。

特殊な障害があるゆえに特殊な才能がある。

障害者の隠れた才能を発見し、積極的に仕事に活かしていくという発想。

これはまだまだ未開拓の分野ではないでしょうか?

ドイツのすばらしい実践例を紹介します。

f:id:kawasimanobuo:20140827103117j:image:w500

障害は才能。盲目の女性の繊細な触覚を生かし乳がん検査。

早期に発見すれば治る確率が高くなる乳がん。

触診による画期的な乳がん発見方法を生み出したホフマン博士が、診断士として目をつけたのは視覚障がい者たち。

社会的に弱者と扱われているが、実は彼らは健常者よりもはるかに研ぎ澄まされた触覚をもっていることに着目した。

目の不自由な人がもともと備わっている「才能」を磨けば、乳がんの早期発見と治療は画期的に躍進すると確信した博士。

MTE(MedicalBreastExaminers)という診断士の資格整備と訓練所を設立。

触診方法の考案者であるからこそのきめこまやかで的確な指導プログラムを組み、これまでに20人以上の視覚障がいを持つ女性たちが訓練を受け、MTEの資格を取得してきた。

現荏ドイツ国内17の病院がMTEを採用し、乳がん診断士として雇用している。

現在はオーストリアにもビジネスモデルを拡大。

今後はイスラエル、スペイン、トルコなどにも活動の場所をひろげていく。

考えてみれば障害が一つもないという人はいないはずです。

完璧な人間というのはいないと思いますから。

感覚器官の障害、運動器官の障害、思考器官の障害、だれでもこのうち何かの障害を大なり小なり持っています。

そしてだれでも歳をとればあらゆる器官の性能が劣化してきます。

人はすべて最終的に障害へ向かって進んでいるといっても過言ではないでしょう。

そう考えると、障害者を活かすこということは、私たちすべてを活かすことに等しい気がします。

・・・・・・・・

重い障害には実は天賦の才能が隠されている。

軽い障害は工夫という才能を磨きあげる。

障害をコンプレックスと捉えるなら、そこには「なにくそ」という覇気の種がまかれている。

何か新たな見方が生じてきた気がします。

by nobo

Category: キラっと輝くものやこと, 伝えたいこと, 思いがけないこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 究極のパスワード
善い仕事にこそ廻れ利益! »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .